「ありふれた理由/Common Cause」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Common Cause}}
 
{{#card:Common Cause}}
  
一見すると[[旗印/Coat of Arms]]の[[色]]参照版にも見えるがそうではない。[[戦場]]のすべての[[クリーチャー]]([[アーティファクト・クリーチャー]]を除く)が共通の色を持っているときにのみ[[修整]]を与える[[エンチャント]]。
+
もしかしたら強いかもしれない[[エンチャント]]。ぱっと見、[[旗印/Coat of Arms]]の[[色]]版か?と思ってしまうが、勘違いである。なぜなら条件に「それらすべて」という文字があるためだ。つまり場にある非[[アーティファクト・クリーチャー]]全てが同じ色でなければ、その効果は意味がないのである。
  
自分のクリーチャーの色をそろえるのは[[デッキ]][[構築]]段階で意識すればそう難しくない。しかし、[[対戦相手]]のクリーチャーの色も一致する必要があり、しかも対戦相手のクリーチャーにまで修整を与えるのはかなり厳しい。対戦相手がクリーチャーを1体も[[コントロール]]していなければ問題ないが、さすがにそのような状況だけを想定するのは無理があるだろう。しかも同時期に[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と[[十字軍/Crusade]]が同時に存在していたため、見向きもされなかった。
+
相手の[[クリーチャー]]の色も条件に含むため非常に使いづらく、さらに相手のクリーチャーにも[[修整]]が行くため、[[ウィニー]]でも構っているヒマは無い。しかも同時期に[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]と[[十字軍/Crusade]]が同時に存在していたため、さらに見向きもされなくなってしまった。
  
*クリーチャーが1体しか存在しなければ条件は満たされる。
+
*クリーチャーが場に存在しないときもこの条件は満たされるが、まったく意味がない。
 +
*「共通の」と言われると2体以上クリーチャーが必要に思う人もいるかもしれないが、1体でももちろん条件を満たす。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第23位
 
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif