「ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Glistener Elf}}
 
{{#card:Glistener Elf}}
  
初にして唯一の、1[[マナ]]で最初から[[感染]]を持つ[[クリーチャー]]
+
初にして唯一の、1[[マナ]]で最初から[[感染]]を持つ[[クリーチャー]]。序盤から[[毒カウンター]]による[[クロック]]を刻める。従来の感染[[デッキ]]に不足していた低マナ域を固める貴重な戦力である。
  
従来の[[感染 (デッキ)|感染デッキ]]に不足していた低マナ域を固める貴重な戦力であり、序盤から[[毒カウンター]]による[[クロック]]を刻める。[[戦闘]]相手が[[先制攻撃]]持ちでない限り[[-1/-1カウンター]]による傷跡を残せるため無駄死にする心配が少なく、[[プレイヤー]]への毒カウンターも無視できないため[[対戦相手]][[除去]][[呪文]]の使用を強いることができる。1マナでありながら常に一仕事するのが強み。
+
[[巨大化/Giant Growth]]を始めとする[[サイズ]][[修整]][[コンバット・トリック]]が得意な[[]]であるのもポイント。特に[[ファイレクシア・マナ]]のおかげで0マナで使える[[変異原性の成長/Mutagenic Growth]]が同時に登場したのが大きい。2[[ターン]]目に[[攻撃]]して[[パワー]]を+9以上に(あるいは+4からの[[突撃のストロボ/Assault Strobe]])できれば即[[ゲーム]]終了である。現スタンダードでは、[[地うねり/Groundswell]]がある。
  
[[巨大化/Giant Growth]]を始めとする[[サイズ]][[修整]]の[[コンバット・トリック]]が得意な[[緑]]であるのもポイント。特に[[ファイレクシア・マナ]]のおかげで0マナで使える[[変異原性の成長/Mutagenic Growth]]が同時に登場したのが大きい。2[[ターン]]目に[[攻撃]]して[[パワー]]を+9以上に(あるいは+4からの[[突撃のストロボ/Assault Strobe]])できれば即[[ゲーム]]終了である。登場時の[[スタンダード]]では、[[地うねり/Groundswell]]が良い相棒。
+
また[[部族 (俗称)|部族]]支援が得やすい[[エルフ]]なのも利点。しかし感染を持つクリーチャーと持たないクリーチャーを混ぜたデッキを組むと攻撃効率が悪くなることを考えると、[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]に感染ギミックを組み込んでもあまり噛み合わないかもしれない。
 
+
[[部族 (俗称)|部族]]支援を得やすい[[エルフ]]なのも利点と言えるが、感染を持つクリーチャーと持たないクリーチャーを混ぜたデッキを組むと[[ダメージ]]効率が悪くなることを考えると[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]への採用は難しい。そのため、一般的なエルフと比べると[[クリーチャー・タイプ]]による恩恵はやや受けづらいと言える。
+
 
+
[[軽い|軽さ]]を評価され、[[モダン]]や[[レガシー]]、[[パウパー]]など様々な環境の[[感染 (デッキ)|感染デッキ]]で主力[[アタッカー]]の一角を担っている。
+
  
 
*他に1マナで感染を持ちうるクリーチャーとしては[[媒介のアスプ/Vector Asp]]が存在するが、[[能力]]を[[起動]]する必要がある。その他には[[未来予知]]に感染ではなく[[有毒]]を持つ[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]も存在している。
 
*他に1マナで感染を持ちうるクリーチャーとしては[[媒介のアスプ/Vector Asp]]が存在するが、[[能力]]を[[起動]]する必要がある。その他には[[未来予知]]に感染ではなく[[有毒]]を持つ[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]も存在している。
*開発初期では[[ミラディンの傷跡]]に入る予定だったが、[[デベロップ・チーム|デベロップ]]の判断で[[新たなるファイレクシア]]に回された。<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/cards-my-sleeve-2011-05-13 Cards Up My Sleeve]/[http://web.archive.org/web/20130117221728/http://mtg-jp.com/reading/translated/001517/ 私の愛したカードたち]</ref>
 
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Phyrexian Faves|Secret Lair Drop Series: Phyrexian Faves]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif