「ちらつく形態/Flickerform」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flickerform}}
 
{{#card:Flickerform}}
  
[[クリーチャー]]を[[オーラ]]付で[[戦場に出す|戦場に出し]]なおす[[能力]]を持つオーラ。
+
[[クリーチャー]]を[[オーラ]]付で[[戦場に出す|戦場に出しなおす]][[能力]]を持つオーラ。
  
通常[[パーマネント]][[一時的に追放するカード|一時的に追放]]する場合、オーラは[[墓地]]に振り落とされてしまうことが多いが、これは[[つける|つけられている]]オーラも保持したまま戻ってくる。そのためこれ自身も繰り返し使用することができ、クリーチャーだけでなく他の[[オーラ]]の[[ETB]]や[[キャントリップ]]能力も再利用することが可能である。その他、[[カウンター (目印)|カウンター]]を乗せ直すこともできるので、[[消散カウンター]]のリセットや[[トリスケリオン/Triskelion]]のようにカウンターを消費するタイプのクリーチャーに使うことも考えられる。他の利用方法に関しては[[ちらつき/Flicker]]の項も参照。
+
通常[[パーマネント]][[戦場]]から取り除かれる場合、オーラは[[墓地]]に振り落とされてしまうことが多いが、これは付けられているオーラも保持したまま戻ってくる。そのためこれ自身も繰り返し使用することができ、クリーチャーだけでなく他の[[オーラ]]の[[CIP]]や[[キャントリップ]]能力も再利用することが可能である。その他、[[カウンター (目印)|カウンター]]を乗せ直すこともできるので、[[消散カウンター]]のリセットや[[トリスケリオン/Triskelion]]のようにカウンターを消費するタイプのクリーチャーに使うことも考えられる。
  
*[[戦場を離れる|戦場を離れた]]パーマネント達が帰ってくるのは「次の[[終了ステップ]]の開始時」である。よって、[[対戦相手]]のターンの終了宣言に対して終了ステップで起動を宣言すると、次の[[あなた|自分]]の終了ステップまでは帰ってこない。そのため、[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]]を上記のタイミングで飛ばしてやれば、対戦相手の土地だけ[[ロック]]するということも可能。
+
[[戦場]]から取り除かれるにあたって、ダメージやカウンター、その他の[[効果]]は全てクリアされるので[[戦闘]]を回避することも可能。ただ戻ってきた時には[[召喚酔い]]になるので、戻った直後にはクリーチャーの[[タップ能力]]は使用できない。
*戦場を離れると戦場に戻れない[[トークン]]などにつけて起動すると、[[オーラ]]は戻ってこなくなってしまう({{CR|303.4g}})。[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]を[[追われる足跡/Followed Footsteps]]で[[コピー]]した場合などは、少し注意が必要。
+
 
*[[変わり谷/Mutavault]]などのクリーチャー化した土地などにつけてこれを起動した場合も、オーラは戻ってこれなくなってしまう({{CR|303.4i}})。
+
*戦場を離れたパーマネント達が帰ってくるの[[終了ステップ]]の開始時である。よって、[[対戦相手]]のターンの終了宣言に対して終了ステップで起動することを宣言すると、次の[[あなた|自分]]の終了ステップまでは帰ってこない。そのため、[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]]を上記のタイミングで飛ばしてやれば、相手の土地だけ[[ロック]]するということも可能。
*[[棘茨の精霊/Bramble Elemental]]にこれがついている状態で能力を起動した場合、戻ってくるときに[[苗木]]・クリーチャー・トークンが出る。なぜなら、棘茨の精霊が戻ってきてからこれがつくので、[[誘発条件]]を満たすからである。
+
*戦場を離れると戦場に戻れない[[トークン]]などにつけて起動すると、[[オーラ]]は戻ってこなくなってしまう。[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]を[[追われる足跡/Followed Footsteps]]でコピーした場合などは、少し注意が必要。
*[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]につけておいて帰ってきたとき、能力を[[スタック]]に乗せた後、さらにこれの能力を起動すれば、好きなオーラを手元に持ってくることも可能。
+
*[[棘茨の精霊/Bramble Elemental]]にこれがついている状態で能力を起動した場合、戻ってくるときに[[苗木]]トークンが出る。なぜなら、棘茨の精霊が戻ってきてからこれがつくので、[[誘発条件]]を満たすからである。
 +
*[[オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage]]に付けておいて帰ってきたとき、能力をスタックに乗せた後、さらにこれを起動すれば、好きなオーラを手元に持ってくることも可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[一時的に追放するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif