「はらわた撃ち/Gut Shot」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gut Shot}}
 
{{#card:Gut Shot}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ファイレクシア・マナ]]だけで撃てる1点[[火力]]。[[焦熱の槍/Scorching Spear]]の[[上位互換]]。
+
[[ファイレクシア・マナ]]だけで撃てる[[火力]]。[[焦熱の槍/Scorching Spear]]の[[上位互換]]。
  
[[マナ]][[支払う|支払わ]]ずに使用できる[[軽い|軽さ]]は特筆に価するものの、威力は1点と小さいので、[[タフネス]]1の[[クリーチャー]][[除去]]する専用と考えたい。[[テンポ・アドバンテージ]]を得たり、[[インスタント・タイミング]]で使用して[[対戦相手]][[プレイング]]を大幅に狂わせたりできるだろう。
+
1マナにせよ2点[[ライフ]]にせよ、1点火力を[[プレイヤー]]に撃ち込むのは微力な上割にも合わない。やはり[[タフネス]]1のクリーチャーに打ち込んで[[テンポ・アドバンテージ]]を得たり、相手のプレイングを大幅に狂わせたりしたいところ。逆にそういったクリーチャーが多い[[環境]]なら、デッキの[[]]を選ばず、0マナで使える[[除去]][[環境]]に存在するだけで[[プレイング]]に影響が出てくる。
  
使いどころが極めて限られるため、活躍できるかはその[[環境]]にどれだけタフネス1の有力クリーチャーが多いかによるだろう。しかし環境が噛み合ったときには、その影響力はすさまじく大きい。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]、[[単色デッキ|単色]][[多色デッキ|多色]]、ありとあらゆる[[デッキ]]で採用しうるため、常にこのカードの存在を意識したプレイングが求められるようになる。
+
実際に活躍できるかは[[メタ]]によるところが大きいが、登場時の[[スタンダード]]環境では[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]や[[水蓮のコブラ/Lotus Cobra]]、[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]などの[[タフネス]]1クリーチャーが活躍しているので、採用の機会もあるかもしれない。[[イニストラード]]追加後でも、[[流城の貴族/Stromkirk Noble]][[教区の勇者/Champion of the Parish]]、各種[[マナ・クリーチャー]]など、的になるクリーチャーは多い。
  
登場当初の採用率はそれほどでもなかったが、[[イニストラード]]参入後は状況が一変。まず活躍を見せたのが対[[白緑ビートダウン]]で、1[[ターン]]目の[[マナ・クリーチャー]]という同デッキの黄金パターンを妨害するベく使用された。その後、[[Delver-Go|Delver系デッキ]]が環境に増え始めると、デッキの中核である[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]を([[変身]]前であれば)的確に処理できる点から再び採用率が上昇。また、軽い[[インスタント]]であることから、これ自体秘密を掘り下げる者との相性が良好であるため、[[Delver-Go]]自体にもしばしば採用されている。
+
[[新たなるファイレクシア|同セット]]では同じく色を問わずに使えるファイレクシア・マナ[[呪文]]として[[四肢切断/Dismember]]がある。(ライフ支払が前提なら)あちらは4点ライフ+1マナでタフネス5までのクリーチャーを[[除去]]できる。効果もコストも重めなので、軽量なはらわた撃ちとはうまく[[メタ]]に合わせて使い分けていきたい。
 
+
[[モダン]]では軽さと汎用性を重視して[[親和 (デッキ)|親和]]対策として[[ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall]]に優先する場合がある。
+
 
+
*[[新たなるファイレクシア]]には、同じくファイレクシア・マナを用いた類似のカードが多い。[[除去]]という点では[[四肢切断/Dismember]]、低[[マナ]]域カード対策という点では[[精神的つまづき/Mental Misstep]]が近いだろう。うまく[[メタゲーム]]に合わせて使い分けていきたい。
+
*新たなるファイレクシアでの初出時は[[アンコモン]]であったが、[[モダンマスターズ2015]]では[[コモン]]で収録された。これに伴い、[[パウパー]]でも使用可能となった。メタゲーム次第ではあるものの、[[Delver-Go#パウパー|青単フェアリー]]などタフネス1のクリーチャーを多用するデッキへの対策として各種のデッキで主に[[サイドボード]]、時には[[メインデッキ]]から採用されることがある。
+
*"gut shot"で「非常にがっかりした」などを意味するが、{{Gatherer|id=248794}}では文字通り、はらわたを刺し貫いている様が描かれている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif