「ほくちの加工場/Tinder Farm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tinder Farm}}
 
{{#card:Tinder Farm}}
  
[[インベイジョン・ブロック]]における、いざというときに2[[]]出せる[[土地]][[サイクル]]の中の1つ。通常生み出せるのは[[緑マナ]]だが、[[生け贄に捧げる]]と[[赤マナ]][[白マナ]]を1つずつ生み出す。
+
[[インベイジョン・ブロック]]における、いざというときに2色出せる[[土地]][[サイクル]]の中の1つ。
 +
通常時は[[]][[マナ]]だが、[[生け贄に捧げる]]と[[]][[]]
  
[[赤緑白]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]的な組み合わせと[[タップイン]]の相性の悪さ、メインカラーが[[緑]]なら[[色マナ]]を出す手段は他にある点から、本サイクル中、最も使用頻度が低いと思われる。もちろん、色が合うので[[ターボバランス]]では普通に使われるカードである。
+
緑赤白の[[ビートダウン]]的な組み合わせと[[タップイン]]の相性の悪さ、メインカラーが緑なら色マナを出す手段は他にある点から、本[[サイクル]]中、最も使用頻度が低いと思われるカード。
  
[[プロツアーシカゴ00]]では、[[野火/Flashfires]]対策に[[リベリオン]]で使う予定だった[[トロウケアの廃墟/Ruins of Trokair]]が見つからずに代用品として使用したプレイヤーがいた。皮肉なことに、相手には入っている理由が不明だったため「臭いものには蓋」をする感覚で[[リシャーダの港/Rishadan Port]]でタップされ続け、結果的におとり役として大活躍したらしい。([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010103a My Fires - Part4]参照)
+
もちろん、色が合うので[[ターボバランス]]では普通に使われるカードである。
  
*ほくち、とは火打石で火をつける際に火種とする燃えやすい素材のこと。漢字で「火口」と書くのだが、「火口(かこう)」と同じ字になってしまうため、あえて平仮名にしていると思われる(この当時、[[カード名]]には読み仮名が振られていなかった)。
+
[[プロツアーシカゴ00]]では、[[野火/Flashfires]]対策に[[リベリオン]]で使う予定だった[[トロウケアの廃墟/Ruins of Trokair]]が見つからずに代用品として使用したプレイヤーがいた。
 +
皮肉なことに、相手には入っている理由が不明だった為「臭いものには蓋」をする感覚で[[リシャーダの港/Rishadan Port]]でタップされ続け、結果的におとり役として大活躍したらしい。
  
==関連カード==
+
*ほくち、とは火打石で火をつける際に火種とする燃えやすい素材のこと。
===サイクル===
+
漢字で「火口」と書くのだが、「火口(かこう)」と同じ字になってしまうため、あえて平仮名にしていると思われる。
{{サイクル/インベイジョンのコモンのサクリファイスランド}}
+
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[インベイジョン]]の[[コモン]]の[[サクリファイスランド]]。
 +
[[生け贄に捧げる]]と[[対抗色]]の2つの[[マナ]]を生み出す(ただし、両色は通常生み出すマナと[[友好色]]の関係)。
 +
 
 +
*[[用水路/Irrigation Ditch]]
 +
*[[古き泉/Ancient Spring]]
 +
*[[硫黄孔/Sulfur Vent]]
 +
*[[地熱の割れ目/Geothermal Crevice]]
 +
<!-- -[[ほくちの加工場/Tinder Farm]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif