「ぼやけたビーブル/Blurry Beeble」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
}}
 
}}
  
[[アン・セット]]常連の[[ビーブル]]。今回は[[小型装置団/Order of the Widget]]所属で[[サイボーグ]]でもある。
+
[[銀枠]]常連の[[ビーブル]]。今回は[[小型装置団/Order of the Widget]]所属で[[サイボーグ]]でもある。
  
 
例によって[[回避能力]]持ちで、'''ぼやけ'''(''Blurry'')という独自の[[キーワード能力]]を持つ。要するにメガネをかけている[[プレイヤー]]にだけ[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される、というもの。[[対戦相手]]の衣服に応じた回避能力という意味では、以前の[[Hurloon Wrangler|デニム渡り]]の後継能力と言ったところ。ただしあちらと違って参照するのは[[唱える|唱えた]]時点なので、後でメガネを掛けたり外したりしても意味がない。
 
例によって[[回避能力]]持ちで、'''ぼやけ'''(''Blurry'')という独自の[[キーワード能力]]を持つ。要するにメガネをかけている[[プレイヤー]]にだけ[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される、というもの。[[対戦相手]]の衣服に応じた回避能力という意味では、以前の[[Hurloon Wrangler|デニム渡り]]の後継能力と言ったところ。ただしあちらと違って参照するのは[[唱える|唱えた]]時点なので、後でメガネを掛けたり外したりしても意味がない。
23行: 23行:
 
*メガネは、「両目をレンズが覆う形状のもの」に限られる。
 
*メガネは、「両目をレンズが覆う形状のもの」に限られる。
 
**片メガネ、目を覆うような形だがレンズが入っていないもの(例えば鼻眼鏡やドミノマスクなど)はメガネと認められない。また、コンタクトレンズも認められない。
 
**片メガネ、目を覆うような形だがレンズが入っていないもの(例えば鼻眼鏡やドミノマスクなど)はメガネと認められない。また、コンタクトレンズも認められない。
**逆に、サングラスはメガネと認められる。レンズが入っているが度が付いていないもの(例えば伊達メガネ、花粉症用のゴーグル状のメガネなど)もメガネと認められると思われる(日本語FAQでは"prescription"を「眼科で処方された」と直訳しているが、これは一般的に度付きメガネを指す)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-12-06 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集]</ref>。いずれにせよ、[[アン・ゲーム]]らしくもっともその場が盛り上がるような裁定が望ましい。
+
**逆に、サングラスはメガネと認められる。レンズが入っているが度が付いていないもの(例えば伊達メガネ、花粉症用のゴーグル状のメガネなど)もメガネと認められると思われる(日本語FAQでは"prescription"を「眼科で処方された」と直訳しているが、これは一般的に度付きメガネを指す)<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-12-06 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集]</ref>。いずれにせよ、[[銀枠]]らしくもっともその場が盛り上がるような裁定が望ましい。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif