「アイアンワークス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アイアンワークス'''(''Ironworks'')は、[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]による大量[[マナ]]を利用した[[コンボデッキ]]。[[ミラディン・ブロック]]を含む[[スタンダード]]と、[[ミラディン・ブロック構築]]、[[モダン]]環境で成立した。
+
=アイアンワークス(Ironworks)=
  
名前の由来は[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]から。Krark-Clan Ironworksの頭文字から'''KCI'''とも呼ばれる。
+
[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]による大量[[マナ]]を利用した[[コンボ]][[デッキ]]。
 +
[[ミラディン・ブロック]]を含む[[スタンダード]]と、[[ミラディン・ブロック構築]]で組まれた。
 +
名前の由来は[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]から。
 +
[[マイアの保育器/Myr Incubator]]を使用することから、日本ではベビーシッターとも呼ばれる。
  
==概要==
 
 
{{#card:Krark-Clan Ironworks}}
 
{{#card:Krark-Clan Ironworks}}
  
[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]と[[アーティファクト]]から大量のマナを出し、[[フィニッシャー]]につなげて勝負を決める。アーティファクトをたくさん並べる手段やフィニッシャーは時期によって異なる。
+
{{#card:Myr Incubator}}
  
==スタンダード・ブロック構築==
+
まず[[アーティファクト・土地]]や[[タリスマン]]をばら撒き、[[ドロー]]や[[サーチ]]を繰り返す。
この時期は、[[マイアの保育器/Myr Incubator]]を使用することから、日本では'''ベビーシッター'''とも呼ばれる。
+
その後[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]で[[アーティファクト]]を[[マナ]]に換え、[[マイアの保育器/Myr Incubator]]で[[ライブラリー]]の中身をごっそり[[リムーブ]]し、大量の[[マイア]][[トークン]]を[[場]]へ。
 +
最終的にトークンをさらにマナに変換し、[[ゴブリンの大砲/Goblin Cannon]]や[[火の玉/Fireball]]で[[焼く|焼き]]切る。
  
{{#card: Myr Incubator}}
+
もちろんトークンだけで[[殴る|殴り]]勝つことも出来るし、デッキの[[土地]]をすべて[[アーティファクト・土地]]にしておけば、[[ライブラリー]]の土地を全て取り除いて[[ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher]]を撃つという手段も可能。
{{#card: Thoughtcast}}
+
あらかじめ[[研磨基地/Grinding Station]]や[[爆破基地/Blasting Station]]をセットし、トークン出現と同時に連打するのも良い。
  
まず[[アーティファクト・土地]]や[[タリスマン]]をばら撒き、[[引く|ドロー]]や[[サーチ]]を繰り返す。その後、[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]で[[アーティファクト]]を[[マナ]]に換え、[[マイアの保育器/Myr Incubator]]で[[ライブラリー]]の中身をごっそり[[追放]]し、大量の[[マイア]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]]。最終的にトークンをさらにマナに変換し、[[ゴブリンの大砲/Goblin Cannon]]や[[火の玉/Fireball]]で[[焼く|焼き]]切る。
+
*勝ち手段の多さから[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]に耐性がありそうに見えるが、実際にはクラーク族の鉄工所を取り除かれると勝てないので注意。
 
+
*[[アーティファクト・土地]]が[[禁止カード|禁止]]になったことで、[[親和#deck|スタンダード]]では[[親和]]以上の大幅な弱体化を余儀なくされた。
もちろんトークンだけで[[殴る|殴り]]勝つこともできるし、デッキの[[土地]]をすべて[[アーティファクト・土地]]にしておけば、[[ライブラリー]]の土地を全て追放して[[ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher]]を撃つという手段も可能。あらかじめ[[研磨基地/Grinding Station]]や[[爆破基地/Blasting Station]]を出しておき、トークン出現と同時に連打するのもよい。
+
鉄工所によるマナ加速がしづらくなり、またマイアの保育器が有効に動作する数のアーティファクトを60枚デッキで収めることも困難になったため。
 
+
<!-- ↑単に組むことだけならできないことはないし、バベル的な「高い」デッキの可能性は残っていると思うので、ちょっと書き足しました。
*勝ち手段の多さから[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]に耐性がありそうに見えるが、実際にはクラーク族の鉄工所を追放されると勝てないので注意。
+
他の理由がなにかあれば、削除修整してください。 -->
*天敵は[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]。デッキのほぼすべてのアーティファクトが機能不全に陥る。
+
*[[アーティファクト・土地]]が[[禁止カード|禁止]]になったことで、[[スタンダード]]では[[親和 (デッキ)|親和]]以上の大幅な弱体化を余儀なくされた。鉄工所によるマナ加速がしづらくなり、またマイアの保育器が有効に動作する数のアーティファクトを60枚デッキで収めることも困難になったため。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
====スタンダード====
+
*備考
+
**[[The Finals04]] 準優勝
+
**使用者:[[岡本尋]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[ミラディン・ブロック]]+[[神河物語]])
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (0)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (16)
+
|-
+
|4||[[加工/Fabricate]]
+
|-
+
|4||[[物読み/Thoughtcast]]
+
|-
+
|4||[[血清の幻視/Serum Visions]]
+
|-
+
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (25)
+
|-
+
|4||[[金属モックス/Chrome Mox]]
+
|-
+
|1||[[ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher]]
+
|-
+
|4||[[マイアの保育器/Myr Incubator]]
+
|-
+
|4||[[威圧のタリスマン/Talisman of Dominance]]
+
|-
+
|4||[[発展のタリスマン/Talisman of Progress]]
+
|-
+
|4||[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]
+
|-
+
|4||[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (19)
+
|-
+
|2||[[古えの居住地/Ancient Den]]
+
|-
+
|3||[[大焼炉/Great Furnace]]
+
|-
+
|4||[[教議会の座席/Seat of the Synod]]
+
|-
+
|2||[[伝承の樹/Tree of Tales]]
+
|-
+
|4||[[囁きの大霊堂/Vault of Whispers]]
+
|-
+
|4||[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|1||[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]
+
|-
+
|2||[[溶接の壺/Welding Jar]]
+
|-
+
|4||[[秘宝の障壁/Relic Barrier]]
+
|-
+
|4||[[夜の囁き/Night's Whisper]]
+
|-
+
|4||[[無効/Annul]]
+
|}
+
 
+
*[[神河ブロック]]参入後のもの。[[オンスロート・ブロック]]期の[[デッキリスト|レシピ]]については[[World Championship Decks 2004]]を参照のこと。
+
 
+
====ブロック構築====
+
*備考
+
**[[グランプリニュージャージー04]] 第107位([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?x=mtgevent/gpnj04/welcome 参考])
+
**使用者:[[Ryan Lockard]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[ミラディン・ブロック構築]]([[ミラディン]]+[[ダークスティール]]+[[フィフス・ドーン]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df311692}}
+
*[[メインデッキ]]の4枚が不明。
+
 
+
==モダン==
+
[[モダン]]にも存在する。当初は[[蔵の開放/Open the Vaults]]を[[キーカード]]とする[[地雷]][[デッキ]]であった。
+
 
+
{{#card:Open the Vaults}}
+
{{#card:Emrakul, the Aeons Torn}}
+
 
+
[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]によって[[アーティファクト]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]][[マナ]]を貯め、蔵の開放や[[信仰の見返り/Faith's Reward]]でアーティファクトを再利用しながらさらにマナを増やし、最後は[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]につなげる。
+
 
+
[[彩色の星/Chromatic Star]]や[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]は、クラーク族の鉄工所でマナに変換しつつ[[手札]]も補充できる重要な[[カード]]。また[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]や[[予言のプリズム/Prophetic Prism]]なども、蔵の開放と組み合わせることで手札の補充に役立つ。
+
 
+
大量に[[無色マナ]]を生み出すという動きは[[ウルザトロン]]に通じるものがあり、実際にウルザトロンに組み込まれることも多い。コンボを促進する[[エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor]]が組み込まれることもある。
+
 
+
[[霊気紛争]]参入後は、蔵の開放に代えて[[屑鉄さらい/Scrap Trawler]]を採用した[[緑]]を中心としたタイプが登場した。
+
 
+
{{#card:Scrap Trawler}}
+
{{#card:Ancient Stirrings}}
+
 
+
[[古きものの活性/Ancient Stirrings]]でクラーク族の鉄工所と屑鉄さらい、各種アーティファクトを[[手札に加える|手札に加え]]、生け贄と[[回収]]を繰り返して大量のマナを生み出し、エムラクールや[[黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb]]などで勝負を決める。
+
 
+
[[2019年]]1月25日より[[クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks]]が[[モダン]]で[[禁止カード]]に指定されたため、消滅を余儀なくされた。禁止理由にはこのデッキが多大な影響を与えており、詳細についてはクラーク族の鉄工所のページを参照のこと。
+
 
+
大量のキャントリップアーティファクトと屑鉄さらいという組み合わせは、[[スロットマシーン]]に受け継がれた。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
====初期型====
+
*備考
+
**[[プロツアー「神々の軍勢」]] モダン部門7勝3敗 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptbng14/welcome 参考])
+
**使用者:[[石井泰介]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[モダン]](~[[神々の軍勢]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df311691}}
+
*初期の[[ウルザトロン]]型。[[メインデッキ]]は[[白青]]だが、[[サイドボード]]には[[赤]]のカードも採用されている。
+
 
+
====霊気紛争後====
+
*備考
+
**[[グランプリハートフォード18]] 優勝 ([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gphar18/top-8-decklists-2018-04-15 参考])
+
**使用者:[[Matt Nass]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[モダン]](~[[イクサランの相克]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df318456}}
+
*[[霊気紛争]]参入後の[[屑鉄さらい/Scrap Trawler]]採用型。メインデッキの[[フィニッシャー]]は[[黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb]]のみ。
+
 
+
====基本セット2019後====
+
*備考
+
**[[グランプリオークランド19]] 準優勝([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpoak19 参考])
+
**使用者:[[Hunter Cochran]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[モダン]](~[[ラヴニカのギルド]])
+
 
+
{{#MagicFactory: df318967}}
+
*[[基本セット2019]]参入後のリスト。[[練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist]]と[[サイドボード]]の[[カウンター]]のために[[青]]が加わっている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[World Championship Decks 2004]]
 
*[[World Championship Decks 2004]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:あいあんわあくす}}
 
[[Category:青単色デッキ]]
 
[[Category:白青デッキ]]
 
[[Category:赤緑デッキ]]
 
[[Category:青赤緑デッキ]]
 
[[Category:コンボデッキ]]
 
[[Category:青単コンボデッキ]]
 
[[Category:白青コンボデッキ]]
 
[[Category:赤緑コンボデッキ]]
 
[[Category:青赤緑コンボデッキ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif