「アギレム/Agyrem (次元カード)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{次元カード
|カード名=Agyrem / アギレム
+
|カード名=アギレム/Agyrem
|タイプ=次元
+
 
|次元=ラヴニカ(Ravnica)
 
|次元=ラヴニカ(Ravnica)
|カードテキスト=白のクリーチャーが1体死亡するたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。<br />白でないクリーチャーが1体死亡するたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーの手札に戻す。<br />カオスが起こるたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、クリーチャーはあなたを攻撃できない。
+
|カードテキスト=白のクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。白でないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時に、それをオーナーの手札に戻す。<br />あなたがカオスシンボルを出すたび、いずれかのプレイヤーがプレインズウォークするまで、クリーチャーはあなたを攻撃できない。
|アーティスト=Todd Lockwood
+
|Gathererid=198090
+
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
[[死亡]]した[[クリーチャー]]を復活させる[[次元]][[カード]]。[[白]]のクリーチャーは直接[[戦場]]に戻してくれるが、他の[[色]]は[[手札]]に[[戻す]]。
+
{{未評価|Planechase}}
 
+
[[カオス能力]]は[[プレインズウォーク]]するまで[[攻撃]]禁止。
+
 
+
[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のような[[終了ステップ]]に[[生け贄に捧げる]]クリーチャーの場合、戻すのは次の[[ターン]]の終了ステップなので忘れないように。
+
 
+
==関連カード==
+
[[次元タイプ]]「ラヴニカ(Ravnica)」を有する[[カード]](→[[次元タイプ#ラヴニカ]]参照)
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[ラヴニカ/Ravnica]]の'''アギレム'''/''Agyrem''を[[次元]]カード化したもの({{Gatherer|id=198090}})。この地域は一般には「[[幽霊街/Ghost Quarter]]」と呼ばれている。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]の'''アギレム'''/''Agyrem''を[[次元カード]]化したもの({{Gatherer|id=198090}})。この地域は一般には「[[幽霊街/Ghost Quarter]]」と呼ばれている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[プレインチェイス]]
+
*[[Planechase]]
 
*[[カード個別評価:次元カード]]
 
*[[カード個別評価:次元カード]]
 +
 +
[[Category:ラヴニカの次元カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif