「アズゴルへの侵攻/Invasion of Azgol」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[次元一覧#アズゴル/Azgol|アズゴル/Azgol]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]へ[[布告]]する[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[威迫]]と[[パーマネント]]が[[墓地]]に置かれていれば[[強化]]されていく[[ゾンビ]]・[[エレメンタル]]。
 
[[次元一覧#アズゴル/Azgol|アズゴル/Azgol]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]へ[[布告]]する[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[威迫]]と[[パーマネント]]が[[墓地]]に置かれていれば[[強化]]されていく[[ゾンビ]]・[[エレメンタル]]。
  
布告としては[[ソーサリー・タイミング]]限定かつ選択肢が多いので質は高くないが、[[ブロッカー]]を減らすことで変身へのハードルを下げることができる。わずかながら[[ライフロス]]もあるので、バトルに[[攻撃クリーチャー]]を割いた分の[[ライフレース]]の遅れを緩和してくれる。
+
{{未評価|機械兵団の進軍}}
  
第2面は初期サイズこそ小さいものの、これを出した[[ターン]]中に[[変身]]させることができれば第1面の[[ETB]]により[[誘発条件]]を満たすことができる。
 
 
[[機械兵団の進軍]]の[[リミテッド]]では[[黒赤]]が[[生け贄]]をテーマとしているため、第2面の能力を[[誘発]]させやすい。類似能力を持つ[[胆液の影/Ichor Shade]]と共存しているため[[デッキ]]の方向性を寄せやすいのも追い風。
 
 
*第1面のETBは[[あなた]]も[[対象]]にできる。
 
**[[PIG]]を[[誘発]]させたい時や、[[焼炉の手綱/Furnace Reins]]などでクリーチャーを奪ったが処分する方法がない場合の最終手段として使える。
 
**逆にアズゴルへの侵攻が出る前に[[救済の波濤/Surge of Salvation]]などで[[プレイヤー]]に[[呪禁]]を付与されると、あなたを対象にせざるを得なくなるので注意。
 
 
==ルール==
 
 
*灰の死神の[[能力]]は[[あなた]]の[[終了ステップ]]の開始時に必ず[[誘発]]する。[[解決]]時までに条件を満たせば[[+1/+1カウンター]]が置かれる。
 
*灰の死神の[[能力]]は[[あなた]]の[[終了ステップ]]の開始時に必ず[[誘発]]する。[[解決]]時までに条件を満たせば[[+1/+1カウンター]]が置かれる。
 
*[[トークン]]は墓地に置かれた後[[状況起因処理]]で消滅する。それも条件を満たす。
 
*[[トークン]]は墓地に置かれた後[[状況起因処理]]で消滅する。それも条件を満たす。
23行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif