「アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Herald of Anafenza}}
 
{{#card:Herald of Anafenza}}
  
[[長久]]を[[起動]]することで[[戦士]][[トークン]]を[[生成]]できる[[小型クリーチャー]]。
+
{{未評価|タルキール覇王譚}}
 
+
本体の素の[[戦闘]]性能はそこまで高くないものの、自己強化可能な上に継続的なトークン生成までできると1[[マナ]]にしてはなかなか強力。適当に数体生み出した後に[[白]]お得意の[[全体強化]]を使えば本体も合わせて十分な[[打点]]が見込めるだろう。[[あなた|自分]]の[[ターン]]の[[メイン・フェイズ]]に起動する必要があるため[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に回せないという長久持ちの弱点もある程度補完できているし、[[除去]]されても[[ボード・アドバンテージ]]が残るところも嬉しい。
+
 
+
弱点はというと、これを[[ウィニー]][[デッキ]]で採用した場合、長久の起動に必要な3[[マナ]]がどうしても[[重い|重く]]なってしまうところか。しかし[[全体除去]]等で自軍が壊滅した後の[[リカバリー]]手段としてはなかなか優秀であるため、そういったデッキでは数枚採用する価値はある。
+
 
+
*生み出すトークンは戦士であるが、これ自身は[[兵士]]である。[[刃の隊長/Chief of the Edge]]等の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を期待してデッキを[[構築]]する場合は注意。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アナフェンザ/Anafenza]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アナフェンザ/Anafenza]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif