「アニマの賢者/Sages of the Anima」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sages of the Anima}}
 
{{#card:Sages of the Anima}}
  
[[引く|ドロー]][[置換効果|置換]]して、[[クリーチャー]][[カード]]だけを[[手札に加える]]ようにしてしまうクリーチャー。
+
[[ドロー]]を置換することで、[[クリーチャー]][[カード]]だけをより高い確率で[[手札]]に入れることを可能にする[[能力]]を持つクリーチャー。クリーチャーを出して殴るだけの[[デッキ]]であれば、息切れを起こしにくくなるだろう。
  
クリーチャーを手札に加えられる確率が大きく上昇するため、クリーチャーを[[戦場に出す|戦場に出して]][[殴る]]だけの[[デッキ]]であれば、息切れを起こしづらくなる。しかし、クリーチャー以外の[[呪文]][[土地]]も一切手に入れられなくなるというデメリットは大きい。[[対戦相手]]の打つ手に応じた対策を取ることは困難になるし、[[マナ]]を縛られると自爆する可能性が高い。
+
しかしながら、以後は土地やクリーチャー以外の[[呪文]]を手に入れることが一切できなくなるというデメリットは大きい。[[対戦相手]]の打つ手に応じた対策を取ることは困難になるし、[[マナ]]を縛られると自爆する可能性が高い。あらかじめ自分でこれを[[生け贄]]にするなどして[[除去]]できる手段を用意しておくべきだろう。
  
あらかじめ自分でこれを[[生け贄に捧げる]]などして[[除去]]できる手段を用意しておくべきだろう。[[護民官の道探し/Civic Wayfinder]]や[[ナックラヴィー/Nucklavee]]など、他の[[カード・タイプ]]のカードを手に入れられるクリーチャーを採用することでデメリットを抑えることもできる。
+
[[リミテッド]]では使用しない方が無難。[[構築]]でも相当デッキを選ぶと思われる。
  
*[[ライブラリー]]に2枚以下のカードしかない場合、残りのすべてのカードを[[公開する]]。0枚であっても置換されるため、[[ライブラリーアウト]]で[[敗北]]することはなくなる。
+
<!-- プーカの悪戯による押し付けは強力なデメリット持ちほとんど言えることであり、そのコンボを
*クリーチャー・カード以外がライブラリーに残っていくため、1周すると何も手札に加えられなくなる。
+
主軸にデッキが組めるくらいでもない限り特筆すべき事項ではないと思います。ましてやこれは
*[[モミール・ベーシック]]で出ると大ハズレ。デッキには[[基本土地]]しかないためカードが引けなくなってしまう。
+
色もブロックも違いますし。-->
 +
 
 +
<!--*[[プーカの悪戯/Puca's Mischief]]で押し付けるのも有りか。クリーチャーを除去できるクリーチャーが居なければ、手札にはクリーチャー・カードしか来なくなる。-->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典#アニマ|アニマ]]([[カード名国語辞典]])
 
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif