「アニーの加入/Annie Joins Up」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Annie Joins Up}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Annie Joins Up / アニーの加入
 +
|コスト=(1)(赤)(緑)(白)
 +
|タイプ=伝説のエンチャント
 +
|カードテキスト=アニーの加入が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていてクリーチャーやプレインズウォーカーである1体を対象とする。これはそれに5点のダメージを与える。<br>あなたがコントロールしている伝説のクリーチャーの誘発型能力1つが誘発するなら、その能力は追加でもう1回誘発する。
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
加入[[サイクル]][[アニー・フラッシュ/Annie Flash]]バージョンは、[[戦場に出た]]時に[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]]用の[[火力]]となる[[伝説のエンチャント]]。
+
[[戦場に出た]]とき[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]]への[[火力]]となり、[[伝説のクリーチャー]][[誘発型能力]]を追加で[[誘発]]させる[[伝説のエンチャント]]。
  
火力としては3[[]]の4[[マナ]]5点は流石に効率が悪い。火力は基本的には嬉しいオマケ程度に、[[伝説のクリーチャー]]に関与する[[能力]]を軸として組み込むことになるだろう。
+
*2つ目の[[能力]]の基本的なルールについては[[誘発型能力#追加で誘発する]]を参照。
 +
*伝説のクリーチャー・[[パーマネント]]の誘発型能力のみが追加で誘発する。[[威光]]のような戦場以外で機能する[[誘発型能力]]は追加で誘発しない。伝説のクリーチャーが持つ[[死亡誘発]]は戦場のパーマネントの能力なので追加で誘発する([[領域変更誘発]])。
  
その伝説のクリーチャーに関連した能力は、[[誘発型能力]]を追加で[[誘発]]させるもの。必然的に、誘発型能力を持つ伝説のクリーチャーを多用した[[デッキ]]への採用となる。選択肢は登場時の[[スタンダード]]の範囲でも多岐に渡るが、[[色の組み合わせ]]としては[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]系列の戦術に向く。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
 
+
[[リミテッド]]の場合は伝説のクリーチャーを自由に[[ピック]]出来ない以上、サイクルの他の[[カード]]と同様に[[ETB]]が主力となる。前述の通り効率が悪く、[[赤]]が絡むならより有効な火力は[[アンコモン]]以下にも豊富なため、どうしても評価は落ちてしまうだろう。とはいえ合致する伝説のクリーチャーを確保できた場合の爆発力は高く、例えば[[群れと話す者、ミリアム/Miriam, Herd Whisperer]]は[[乗騎]]や[[機体]]が[[攻撃]]する度に[[サイズ]]がみるみるうちに増えていく。ピックした場合はそれらを最優先で集めていきたいところ。またプレインズウォーカーを対象に取れるのはセット内では希少。これ以外では[[法による束縛/Lassoed by the Law]]か[[無情な法執行者/Ruthless Lawbringer]]、もしくは直接殴りつけるぐらいしか対処法がないため、もしこれを組み込んでいるデッキで[[再覚醒したジェイス/Jace Reawakened]]や[[首謀者、オーコ/Oko, the Ringleader]]、[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]が出てくる可能性のある[[青]]を相手取る時は、意識の片隅に置いておくとよいかもしれない。
+
 
+
*誘発型能力とは、「~~したとき/When ~~」「~~するたび/Whenever ~~」「~~の開始(終了)時に/at the beginning(end) of ~」と書かれた能力である。「~~が戦場に出るに際し/As ~~ enters the battlefield」「~~は[[+1/+1カウンター]]が1個置かれた状態で戦場に出る/~~ enters the battlefield with +1/+1 counter」などと書かれた能力は誘発型能力ではなく[[常在型能力]]であり影響を受けない。その他の基本的なルールについては[[誘発型能力#追加で誘発する]]を参照。
+
*伝説のクリーチャー・[[パーマネント]]の誘発型能力のみが追加で誘発する。[[威光]]のような戦場以外で機能する[[誘発型能力]]は追加で誘発しない。伝説のクリーチャーが持つ[[死亡誘発]]は戦場のパーマネントの能力なので追加で誘発する([[領域変更誘発]])。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
17行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[アニー・フラッシュ/Annie Flash]][[背景世界/ストーリー用語]]
+
*[[アニー・フラッシュ/Annie Flash]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif