「アンタップ制限」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
  
 
==アンタップ制限カード==
 
==アンタップ制限カード==
アンタップ制限効果を持つカード。[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]]のような自身をアンタップしないでよい効果や、[[督励]]効果は除外する。'''[[カルロフ邸殺人事件]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで。
+
アンタップ制限効果を持つカード。[[アシュノッドの戦具/Ashnod's Battle Gear]]のような自身をアンタップしないでよい効果や、[[督励]]効果は除外する。'''[[エルドレインの森]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで。
  
 
※セルの背景色が紫色のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。
 
※セルの背景色が紫色のカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]でのみ使用可能なカードです。セルの背景色が橙色のカードは[[モダン]]とエターナル・フォーマットでのみ使用可能なカードです。(いずれも[[禁止カード]]、[[制限カード]]は考慮しない)セルの背景色が銀色のカードは[[アン・カード]]などトーナメントでは使用不可能なカードです。
316行: 316行:
 
|-
 
|-
 
|[[麻痺海溝のシャレー/Sharae of Numbing Depths]]||2WU||クリーチャー||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体をタップし麻痺カウンター1個を置く。||エルドレインの森
 
|[[麻痺海溝のシャレー/Sharae of Numbing Depths]]||2WU||クリーチャー||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体をタップし麻痺カウンター1個を置く。||エルドレインの森
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[アンドロザーニの洞窟/The Caves of Androzani]]||3W||エンチャント([[英雄譚]])||I章能力でタップ状態のクリーチャー最大2体に麻痺カウンター1個を置く。||[[ドクター・フー統率者デッキ]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ザイゴンの侵入者/Zygon Infiltrator]]||2U||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体をタップして麻痺カウンター1個を置き、タップされている限りそれのコピーになる。||ドクター・フー統率者デッキ
 
|-
 
|[[磁石の針/Lodestone Needle]]||1U||アーティファクト||戦場に出たとき、対戦相手のクリーチャー1体をタップし麻痺カウンター2個を置く。||[[イクサラン:失われし洞窟]]
 
|-
 
|[[待ち伏せる海賊/Waylaying Pirates]]||3U||クリーチャー||戦場に出たとき、アーティファクトがあるなら対戦相手のクリーチャー1体をタップし麻痺カウンター1個を置く。||イクサラン:失われし洞窟
 
|-
 
|[[聖域の壁/Sanctuary Wall]]||1W||クリーチャー||起動型能力でクリーチャー1体をタップし、自身に麻痺カウンター1個を置くことでそのクリーチャーにも麻痺カウンター1個を置く。||[[カルロフ邸殺人事件]]
 
|-
 
|[[犯罪阻止のスプライト/Crimestopper Sprite]]||2U||クリーチャー||戦場に出たとき、クリーチャー1体をタップし、[[証拠収集]]6を行っていれば麻痺カウンター1個を置く。||カルロフ邸殺人事件
 
|-
 
|[[迷路での迷子/Lost in the Maze]]||XUU||エンチャント||戦場に出たとき、クリーチャーX体をタップし、あなたがコントロールしていない各クリーチャーに麻痺カウンター1個を置く。||カルロフ邸殺人事件
 
|-
 
|[[手錠投げ/Shackle Slinger]]||2U||クリーチャー||あなたが各ターン2つ目の呪文を唱えるたび、対戦相手のクリーチャー1体をタップする。既にタップ状態だったなら麻痺カウンター1個を置く。||[[サンダー・ジャンクションの無法者]]
 
 
|}
 
|}
  
 
====インスタント・ソーサリー====
 
====インスタント・ソーサリー====
=====クリーチャーへ麻痺カウンターを与える青のカード=====
 
特筆の無い限り[[インスタント]]で「[[クリーチャー]]1体を対象とし、それをタップする。それの上に麻痺カウンター1個を置く。」の効果を持つ。
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!カード名!!コスト!!効果!!初出セット
 
|-
 
|[[時間稼ぎ/Stall for Time]]||1W||クリーチャー2体をタップし、[[キッカー]]していた場合それぞれに麻痺カウンター1個を置く。||[[団結のドミナリア]]
 
|-
 
|[[勢いを挫く/Impede Momentum]]||1U||ソーサリー。クリーチャー1体をタップし、麻痺カウンターを3個置く。[[占術]]1を行う。||団結のドミナリア
 
|-
 
|[[不本意な冷却時間/Involuntary Cooldown]]||3U||ソーサリー。アーティファクトかクリーチャー最大2つをタップし麻痺カウンター2個を置く。||[[兄弟戦争]]
 
|-
 
|[[忌まわしき眠り/Wicked Slumber]]||3U||[[召集]]。クリーチャー最大2体をタップし、麻痺カウンター2個を振り分ける。||[[機械兵団の進軍]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[侵入者を捕らえろ/Trap the Trespassers]]||2U||ソーサリー。各プレイヤーはあなたがコントロールしていないクリーチャー1体に秘密裏に[[投票]]し、票を得た各クリーチャーをタップし得票数分の麻痺カウンターを置く。||[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]]
 
|-
 
|[[冷気への屈服/Succumb to the Cold]]||2U||クリーチャー最大2体をタップし、それぞれに麻痺カウンター1個を置く。||[[エルドレインの森]]
 
|-
 
|[[氷結往生/Freeze in Place]]||1U||ソーサリー。クリーチャー1体をタップし、麻痺カウンターを3個置く。占術2を行う。||[[エルドレインの森]]
 
|-
 
|[[凍らせ/Out Cold]]||3U||[[打ち消されない]]。クリーチャー最大2体をタップし、それぞれに麻痺カウンター1個を置く。[[調査]]を行う。||[[カルロフ邸殺人事件]]
 
|}
 
 
 
=====対象へアンタップ制限を与える青のカード=====
 
=====対象へアンタップ制限を与える青のカード=====
 
特筆の無い限り[[インスタント]]で「[[クリーチャー]]1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」の効果を持つ。
 
特筆の無い限り[[インスタント]]で「[[クリーチャー]]1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」の効果を持つ。
419行: 380行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[幼生の植え付け/Plant Tadpoles]]||XUU||ソーサリー。クリーチャーX体を対象とする。[[当事者カード]]。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
 
|[[幼生の植え付け/Plant Tadpoles]]||XUU||ソーサリー。クリーチャーX体を対象とする。[[当事者カード]]。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
 +
|-
 +
|[[冷気への屈服/Succumb to the Cold]]||2U||インスタント。最大2体までを対象に取れ麻痺カウンター1個を置く。||[[エルドレインの森]]
 
|}
 
|}
  
=====その他=====
+
====その他====
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
465行: 428行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[コーン・オヴ・コールド/Cone of Cold]]||3U||ソーサリー。対戦相手のすべてのクリーチャーをタップし、20面[[サイコロ]]の出目が10以上ならアンタップ制限を与える。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
 
|[[コーン・オヴ・コールド/Cone of Cold]]||3U||ソーサリー。対戦相手のすべてのクリーチャーをタップし、20面[[サイコロ]]の出目が10以上ならアンタップ制限を与える。||[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]
 +
|-
 +
|[[時間稼ぎ/Stall for Time]]||1W||インスタント。クリーチャー2体をタップし、[[キッカー]]していた場合それぞれに麻痺カウンター1個を置く。||[[団結のドミナリア]]
 +
|-
 +
|[[勢いを挫く/Impede Momentum]]||1U||ソーサリー。クリーチャー1体をタップし、麻痺カウンターを3個置く。[[占術]]1を行う。||団結のドミナリア
 +
|-
 +
|[[不本意な冷却時間/Involuntary Cooldown]]||3U||ソーサリー。アーティファクトかクリーチャー最大2つをタップし麻痺カウンター2個を置く。||[[兄弟戦争]]
 +
|-
 +
|[[忌まわしき眠り/Wicked Slumber]]||3U||インスタント。[[召集]]。クリーチャー最大2体をタップし、麻痺カウンター2個を振り分ける。||[[機械兵団の進軍]]
 +
|-style="background-color:#e6e6fa"
 +
|[[侵入者を捕らえろ/Trap the Trespassers]]||2U||ソーサリー。各プレイヤーはあなたがコントロールしていないクリーチャー1体に秘密裏に[[投票]]し、票を得た各クリーチャーをタップし得票数分の麻痺カウンターを置く。||[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]]
 +
|-
 +
|[[氷結往生/Freeze in Place]]||1U||ソーサリー。クリーチャー1体をタップし、麻痺カウンターを3個置く。占術2を行う。||[[エルドレインの森]]
 
|}
 
|}
  
592行: 567行:
 
|-
 
|-
 
|[[厳寒/Bitter Chill]]||1U||タップ付き。戦場から墓地に置かれたとき(1)を支払うと占術1の後カードを1枚引く。||[[エルドレインの森]]
 
|[[厳寒/Bitter Chill]]||1U||タップ付き。戦場から墓地に置かれたとき(1)を支払うと占術1の後カードを1枚引く。||[[エルドレインの森]]
|-
 
|[[大胆な告発/Dramatic Accusation]]||2U||タップ付き。UUでエンチャントされたクリーチャーをオーナーのライブラリーに切り混ぜる。||[[カルロフ邸殺人事件]]
 
|-
 
|[[凍止/Stop Cold]]||3U||エンチャント(アーティファクトかクリーチャー)。瞬速。タップ付き。能力も失わせる。||[[サンダー・ジャンクションの無法者]]
 
 
|}
 
|}
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif