「アンティキティー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|シンボル=金床
 
|シンボル=金床
 
|略号=AQ, ATQ
 
|略号=AQ, ATQ
|発売日=1994年3月4日
+
|発売日=1994年3月
|セット枚数=全85種類
+
|セット枚数=全78種類
 
}}
 
}}
'''アンティキティー'''/''Antiquities''は、2番目の[[エキスパンション]]。1994年3月4日に発売された。意味は「古代の遺物」。
+
'''アンティキティー'''/''Antiquities''は、2番目の[[エキスパンション]]。1994年3月に発売された。意味は「古代」。
  
 
==概要==
 
==概要==
アンティキティー(古代の遺物)の名の通り、古代の[[スラン/Thran]]の遺物を用いた[[ミシュラ/Mishra]]と[[ウルザ/Urza]]の[[兄弟戦争/Brothers' War]]を題材にしている(時代設定は0[[AR]]-64AR)。
+
アンティキティー(古代)の名の通り、[[ドミナリア/Dominaria]]の古代に起こった[[ミシュラ/Mishra]]と[[ウルザ/Urza]]の[[兄弟戦争]]を題材にしている(時代設定は0[[AR]]-64AR)。
  
このセットは、兄弟戦争で使われた数多くの[[アーティファクト]]と、それに関連する[[呪文]]で占められており、強力なアーティファクトが多く「秘宝の宝庫」と言われた。アーティファクトへの偏りっぷりはすさまじく、アンティキティーのカードにおいて、「アーティファクト」という単語が書かれていないカードは[[露天鉱床/Strip Mine]]と[[ウルザランド]]3種類、合計4種類しかない(また、[[ウルザの魔力炉/Urza's Power Plant]]には、[[フレイバー・テキスト]]で登場している)。
+
このセットは、兄弟戦争で使われた数多くの[[アーティファクト]]と、それに関連する[[呪文]]で占められており、強力なアーティファクトが多く「秘宝の宝庫」と言われた。アーティファクトへの偏りっぷりはすさまじく、アンティキティーのカードにおいて、「アーティファクト」という単語が書かれていないカードは[[露天鉱床/Strip Mine]]と[[ウルザの塔/Urza's Tower]]の2種類しかない([[ウルザの鉱山/Urza's Mine]]と[[ウルザの魔力炉/Urza's Power Plant]]には、[[フレイバー・テキスト]]で登場。ただしウルザの鉱山の方は「アーティファクト使い/artificer」という単語であって、英語版では"artifact"とは書かれていない)。
  
 
有名なカードには、[[Candelabra of Tawnos]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[石臼/Millstone]]、[[拷問台/The Rack]]、[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]、[[Mishra's Workshop]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]、[[テトラバス/Tetravus]]、[[トリスケリオン/Triskelion]]、[[ウルザランド]]などがある。ここに挙げたものの多くは、[[ミラディン]]や[[基本セット]]で[[再録]]あるいは、リメイクされている。
 
有名なカードには、[[Candelabra of Tawnos]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[石臼/Millstone]]、[[拷問台/The Rack]]、[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]、[[Mishra's Workshop]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]、[[テトラバス/Tetravus]]、[[トリスケリオン/Triskelion]]、[[ウルザランド]]などがある。ここに挙げたものの多くは、[[ミラディン]]や[[基本セット]]で[[再録]]あるいは、リメイクされている。
21行: 21行:
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
|デザイン&デベロップ・チーム||[[Skaff Elias]]
+
|デザイン&開発チーム||[[Skaff Elias]]
 
|-
 
|-
 
|||[[Jim Lin]]
 
|||[[Jim Lin]]
35行: 35行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Antiquities/ カードリスト](Wisdom Guild)
 
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]]
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]]
 
*[[The Brothers' War]] (小説)
 
*[[The Brothers' War]] (小説)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif