「アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[濫用]]することで[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]の[[効果]]を得られる[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[濫用]]することで[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]の[[効果]]を得られる[[伝説のクリーチャー]]。
  
5[[マナ]]4/6[[接死]]というボディは[[ブロッカー]]として優秀であり、[[アタッカー]]としてもそれなり。[[サーチ]][[能力]]も単純に戦力を補充したり、用途の狭い[[カード]]を[[シルバーバレット]]したりと役に立つ。最悪でも自身を[[生け贄に捧げる]]ことで1マナ[[重い]]魔性の教示者として使えるが、ややもったいないため、できれば濫用する[[クリーチャー]]が豊富に存在する[[デッキ]]で使いたい。
+
{{未評価|タルキール龍紀伝}}
 
+
[[スタンダード]]では主に[[ミッドレンジ]]向け。役目を終えた[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]などを濫用するとよいだろう。
+
 
+
[[末永く/Ever After]]でこれを墓地から釣り、自身を濫用してライブラリーに戻った[[末永く/Ever After]]をサーチすれば使い回しが可能。[[末永く/Ever After]]は対象を2体まで取れるので、継続的にボードアドバンテージを取ることができる。期間は短かったがスタンダードでも可能なテクニックであった。
+
 
+
*[[あなた]]が2体目のアンデッドの大臣、シディシを[[戦場に出す|戦場に出した]]場合、濫用能力が[[スタック]]に置かれる前に[[状況起因処理]]によりどちらかのアンデッドの大臣、シディシを[[墓地に置く]]。その後能力の[[発生源#能力の発生源|発生源]]でない方のシディシを生け贄に捧げても、クリーチャーを1体濫用したときの能力が[[誘発]]することはない。
+
  
 +
*あなたが2枚目のアンデッドの大臣、シディシを[[戦場に出る|戦場に出した]]場合、濫用能力が[[スタック]]に置かれる前に[[状況起因処理]]によりどちらかのアンデッドの大臣、シディシを墓地に置く。その後[[能力]]の[[発生源]]でない方のアンデッドの大臣、シディシを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]ても、クリーチャーを1体濫用した方の能力が誘発する事は無い。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/シディシ}}
+
*[[血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant]]
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
18行: 13行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
歴史改変前の[[タルキール/Tarkir]]では[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]の[[カン/Khan]]であった'''シディシ'''/''Sidisi''の、歴史改変後の姿。[[シルムガル氏族/The Silumgar clan]]の龍詞/Draconicの通訳者であり、[[シルムガル/Silumgar]]の命令を自分の利益になるように訳していたため処刑されたが、その力を買っていたシルムガルは彼女を[[ゾンビ#ストーリー|アンデッド]]として蘇らせた。
+
[[タルキール覇王譚]]の世界では[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]の[[カン/Khan]]であった'''シディシ'''/''Sidisi''の、[[タルキール龍紀伝]]における姿。
  
 
詳細は[[シディシ/Sidisi]]を参照。
 
詳細は[[シディシ/Sidisi]]を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif