「アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mayor of Avabruck}}
 
{{#card:Mayor of Avabruck}}
  
[[人間]]の[[ロード (俗称)|ロード]]から[[狼]]・[[狼男]]のロードに[[変身]]する狼男。[[第2面]]はさらに狼・[[クリーチャー]]・[[トークン]]の[[生成]][[能力]]も持つ。
+
[[人間]]の[[ロード (俗称)|ロード]]から[[狼]]・[[狼男]]のロードに[[変身]]する狼男。[[背面]]はさらに狼・[[クリーチャー]]・[[トークン]]の生成[[能力]]も持つ。
  
一見ロードとしては不安定なようだが、[[イニストラード]]の狼男は全員が同じ変身条件を持っているため、基本的に全員が常に同じ面を上向きにしていると考えてよいので、実際には[[第1面]]でも第2面でも狼男のロードになる。また狼男は全員、第1面状態でも狼男の[[クリーチャー・タイプ]]を持つため、このカードが第2面状態のときに後から[[戦場に出る|戦場に出て]]第1面を向いた狼男も[[強化]]の恩恵を受けられるため、隙は少ないといえる。
+
一見ロードとしては不安定なようだが、[[イニストラード]]の狼男は全員が同じ変身条件を持っているため、基本的に全員が常に同じ面を上向きにしていると考えてよいので、実際には[[正面]]でも背面でも狼男のロードになる。また狼男は全員、正面時でも狼男の[[クリーチャー・タイプ]]を持つため、このカードが背面のときに後から[[戦場に出る|戦場に出て]]正面を向いた狼男も[[強化]]の恩恵を受けられるため、隙は少ないといえる。
  
第2面は毎[[ターン]]実質3/3のトークンを量産するため、単体でもかなりの脅威。変身したらしたで強力だと割り切って、狼男を用いない[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]で採用する手もある。本体は1/1と貧弱ではあるが、2[[マナ]]のロードは貴重。ただしその場合、変身して人間への[[強化]]が失われても困らないようにしたい。たとえば[[モダン]]では狼トークン生成能力をもつ人間である[[野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt]]と共に使うとよいだろう。同[[ブロック (総称)|ブロック]]では[[ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers]]、[[スタンダード]]なら[[肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind]]などが選択肢に入るか。
+
背面は毎[[ターン]]実質3/3のトークンを量産するため、単体でもかなりの脅威。変身したらしたで強力だと割り切って、狼男を用いない人間[[デッキ]]で採用する手もある。本体は1/1と貧弱ではあるが、2[[マナ]]のロードは貴重。ただしその場合、変身して人間への強化が失われても困らないようにしたい。たとえば[[モダン]]では狼トークン生成能力をもつ人間である[[野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt]]と共に使うとよいだろう。同[[ブロック (総称)|ブロック]]では[[ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers]]、[[スタンダード]]なら[[肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind]]などが選択肢に入るか。
  
*この[[カード]]が第2面になった後から戦場に出た狼男は第1面でも強化が受けられるが、逆に[[戦場]]の狼男が全員第2面のときにこのカードが戦場に出た場合、ロードとして機能しない(狼男は第2面になると「人間」のクリーチャー・タイプを失っているものばかりのため)。このカードを真っ先に[[戦場]]に[[展開]]できるようデッキを工夫したい。
+
*この[[カード]]が背面になった後から戦場に出た狼男は正面でも[[強化]]が受けられるが、逆に[[戦場]]の狼男が全員背面のときにこのカードが戦場に出た場合、ロードとして機能しない(狼男は背面になると「人間」のクリーチャー・タイプを失っているものばかりのため)。このカードを真っ先に[[戦場]]に[[展開]]できるようデッキを工夫したい。
 
*「Alpha/アルファ」とは、序列のある群れを作る動物(特にオオカミと、その性質を残したイヌ)における群れの第1位、リーダーのこと。昼間の顔は人間社会の長、夜の顔は狼男の群れの長というわけである。
 
*「Alpha/アルファ」とは、序列のある群れを作る動物(特にオオカミと、その性質を残したイヌ)における群れの第1位、リーダーのこと。昼間の顔は人間社会の長、夜の顔は狼男の群れの長というわけである。
 
**過去のカードでは[[ボス・カヴー/Alpha Kavu]]もこれを踏まえた訳であろう。
 
**過去のカードでは[[ボス・カヴー/Alpha Kavu]]もこれを踏まえた訳であろう。
 
*人間というクリーチャー・タイプが出現して以来、初の人間のロードである。
 
*人間というクリーチャー・タイプが出現して以来、初の人間のロードである。
*[[イニストラード]]の[[プレリリース・トーナメント]]の[[プレリリース・カード]]である<ref>[https://web.archive.org/web/20211021002350/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/innistrad-game-day-2011-10-12 Innistrad Game Day](Arcana [[2011年]]10月12日 [[Monty Ashley]]著 リンク先画像消失)</ref><ref>[https://scryfall.com/card/pisd/193%E2%98%85/mayor-of-avabruck-howlpack-alpha カード画像](ScryFall)</ref>。
+
 
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/gekijo/0003669/ 第30回:清水直樹のデッキ構築劇場・満月のデックコンストラクト]([[WotC]]、文:[[清水直樹]])
+
*[http://mtg-jp.com/reading/gekijo/002173/ 第30回:清水直樹のデッキ構築劇場・満月のデックコンストラクト]([[WotC]]、文:[[清水直樹]])
*[https://web.archive.org/web/20211023175501/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/alternate-mayors-2011-10-25 Alternate Mayors(Internet Archive)] ([[WotC]]、英語)
+
*[[アヴァブルック/Avabruck]]
<!-- *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-howlpack-alpha-2011-12-02 Wallpaper of the Week: Howlpack Alpha](壁紙・待受、[[WotC]]) リンク切れ、Archiveもなし -->
+
*[[吠え群れ/Howlpack]]
*[[アヴァブルック/Avabruck]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[両面カード]]
*[[狼男/Werewolf#吠え群れ/Howlpack|吠え群れ/Howlpack]](背景世界/ストーリー用語)
+
*[[両面カード]] - [[変身する両面カード]]
+
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]](「過去の影」)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif