「アースクウェイク・ドラゴン/Earthquake Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Earthquake Dragon}}
 
{{#card:Earthquake Dragon}}
  
[[あなた]]の[[コントロール]]する[[ドラゴン]]の[[マナ総量]]の合計分だけ[[軽い|軽く]]なる[[エレメンタル]]・ドラゴン。[[飛行]]と[[トランプル]]に加え、[[墓地]]からの[[回収]]手段も持ち合わせている。
+
[[あなた]]の[[コントロール]]する[[ドラゴン]]の[[マナ総量]]の合計分だけ軽くなる[[エレメンタル]]・ドラゴン。[[飛行]]と[[トランプル]]に加え、[[墓地]]からの[[回収]]手段も持ち合わせている。
  
順当にドラゴンを展開できていれば10/10飛行・トランプルを最安で1[[マナ]]で[[唱える]]ことができ、高いコスト・パフォーマンスを発揮できる。[[マナ総量]]やパワー/タフネスを参照するカードとも相性が良く、[[太陽鳥の祈祷/Sunbird's Invocation]]で14マナ以下のカードを[[踏み倒し]]たり、[[峰の恐怖/Terror of the Peaks]]による10点[[バーン]]を1マナで行うことも夢ではない。
+
ドラゴン[[デッキ]]には[[唱える]]際の[[コスト]]のみを軽減してくれる[[始祖ドラゴン/The Ur-Dragon]]という優れた[[統率者]]が存在するため数を並べやすく、5・6[[ターン]]目には安定して超低コストで出せることが多い。
 
+
[[峰の恐怖/Terror of the Peaks]]と組み合わせれば1[[マナ]]10点[[バーン]]も夢ではない。
ただし、素の[[コスト]]は15マナと非常に[[重い]]ため、ドラゴンを除去されると手札で[[腐る|腐り]]がちである。これ自身が墓地から回収できる能力を持つことを考えると、腐った時には思い切って[[ルーター]]で捨ててしまうのも手。
+
 
+
その性質上、コスト減少能力を持ったドラゴンと相性が良い。[[ドラコの末裔/Scion of Draco]]や[[黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw]]といった自身のコストを減らせるドラゴンと組み合わせるのはもちろん、[[統率者戦]]ならばドラゴン[[デッキ]]には[[唱える]]際の[[コスト]]のみを軽減してくれる[[始祖ドラゴン/The Ur-Dragon]]という優れた[[統率者]]が存在するため数を並べやすく、5・6[[ターン]]目には安定して超低コストで出せることが多い。
+
 
+
*[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]第4版におけるアースクウェイク・ドラゴン(地震竜)は[[エレメンタル]]のような体を持つカタストロフィック・ドラゴン(災害竜)の一種。
+
  
 
==[[MTGアリーナ]]での[[再調整]]==
 
==[[MTGアリーナ]]での[[再調整]]==
16行: 11行:
 
|コスト=(14)(緑)
 
|コスト=(14)(緑)
 
|タイプ=クリーチャー —  エレメンタル(Elemental) ドラゴン(Dragon)
 
|タイプ=クリーチャー —  エレメンタル(Elemental) ドラゴン(Dragon)
|カードテキスト=この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたがコントロールしていて《アースクウェイク・ドラゴン/Earthquake Dragon》という名前でないすべてのドラゴン(Dragon)のマナ総量の合計に等しい。<br>飛行、トランプル<br>(2)(緑),土地1つを生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアースクウェイク・ドラゴンをあなたの手札に戻す。
+
|カードテキスト=この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたがコントロールしていてアースクウェイク・ドラゴンという名前ではないすべてのドラゴン(Dragon)のマナ総量の合計に等しい。<br>飛行、トランプル<br>(2)(緑),土地1つを生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアースクウェイク・ドラゴンをあなたの手札に戻す。
 
|PT=10/10
 
|PT=10/10
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
  
[[2022年]]7月8日、[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]での実装に伴い、[[アルケミー]][[ヒストリック]]で使用可能なカードに[[再調整]]が行われた。自身と同じ[[名前]]の[[カード]]ではコストが軽くならないようなった。
+
[[2022年]]7月8日、[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]での実装に伴い自身と同じ[[名前]][[カード]]ではコストが軽くならないよう[[再調整]]が加えられた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif