「イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mizzix of the Izmagnus}}
 
{{#card:Mizzix of the Izmagnus}}
  
[[経験カウンター]]に応じて[[ソーサリー]]と[[インスタント]]の[[コスト]]を[[軽い|軽く]]する[[伝説のクリーチャー]]。言うなれば[[伝説の]][[ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer]]
+
[[経験カウンター]]に応じて[[ソーサリー]]と[[インスタント]]の[[コスト]]を[[軽い|軽く]]する[[伝説のクリーチャー]][[ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer]]の亜種と言える。
  
経験カウンターを得る条件が若干特殊であるが、要は[[マナ総量]]が大きい[[呪文]]を[[唱える]]ごとにと考えて間違いない。ミジックスの経験カウンターを増やしたいということは、より多くのコスト減少の恩恵を受けたいということで、つまりより[[重い]]呪文を唱えたいということと同義なので、動きと条件が噛み合っており、比較的扱いやすいだろう。ただし当然、重い呪文ばかり大量に入れていてはそもそも最初の経験カウンターを得ることすらままならなくなるため、[[デッキ]][[構築]]段階からの工夫は必要。様々な[[マナ]]域の呪文を散らしておいたり、複数回唱えることができるシステム([[フラッシュバック]]や[[バイバック]]や[[再活]]など)、マナ総量より[[軽い|軽く]]唱えられるシステムの呪文([[ピッチスペル]]や[[待機]]などの[[代替コスト]]、[[召集]]や[[探査]]や[[ファイレクシア・マナ]]などの「別の[[支払う|支払い]]方」を持つ呪文など)、あるいは直接経験カウンターを増やせる[[増殖]]などと組み合わせたい。
+
経験カウンターを得る条件が若干特殊であるが、要は[[マナ総量]]が大きい[[呪文]]を[[唱える]]ごとにと考えて間違いない。ミジックスの経験カウンターを増やしたいということは、より多くのコスト減少の恩恵を受けたいということで、つまりより[[重い]]呪文を唱えたいということと同義なので、動きと条件が噛み合っており、比較的扱いやすいだろう。ただし当然、重い呪文ばかり大量に入れていてはそもそも最初の経験カウンターを得ることすらままならなくなるため、[[デッキ]][[構築]]段階からの工夫は必要。様々な[[マナ]]域の呪文を散らしておいたり、複数回唱えることができるうえにコスト減少と相性がよい[[フラッシュバック]]や[[バイバック]]、マナ総量より[[軽い|軽く]]唱えられる[[ピッチスペル]]や[[待機]]、あるいは直接経験カウンターを増やせる[[増殖]]などと組み合わせたい。
  
特に、マナ総量をいくらでも大きくできる[[X]]呪文は相性抜群。Xを経験カウンター数ぶんだけ軽くできることから、[[火種]]分だけ支払えば確実に経験カウンターを得られる。ミジックスが[[死亡]]しても経験カウンターは失われないため、ミジックスを[[統率者]]に指定している場合や2枚目のミジックスを[[手札]]に抱えている状況ならば[[地震/Earthquake]]などのミジックスを巻き込んでしまうタイプの呪文でも躊躇なく使えるのも大きな強み。またコスト軽減呪文の例に漏れず、[[マナ加速]]呪文全般と相性がよく、特に[[フリースペル]]や[[現実のひきつけ/Reality Spasm]]などの大量[[アンタップ]]を狙えるものと組み合わせると非常にダイナミックな動きが実現可能。
+
特に、マナ総量をいくらでも大きくできる[[X]]呪文は相性抜群。Xを経験カウンター数ぶんだけ軽くできることから、[[火種]]分だけ支払えば確実に経験カウンターを得られる。ミジックスが[[死亡]]しても経験カウンターは失われないため、ミジックスを[[統率者]]に指定している場合や2枚目のミジックスを[[手札]]に抱えている状況ならば[[地震/Earthquake]]などのミジックスを巻き込んでしまうタイプの呪文でも躊躇なく使えるのも大きな強み。
  
コスト減少できる幅が大きく、特に比較的容易に[[バイバック]]呪文を最大まで[[軽い|軽く]]できるため、[[無限コンボ]]の可能性が非常に広い。例えば[[火想者の予見/Firemind's Foresight]]から[[ふにゃふにゃ/Searing Touch]](ないし他の勝ち手段になりえる呪文)・[[捨て身の儀式/Desperate Ritual]]・[[反復/Reiterate]]を[[サーチ]]し、捨て身の儀式を対象に反復を[[無限]]に[[バイバック]]することで[[無限マナ]]、そこからふにゃふにゃを無限にバイバック(もしくは何らかの呪文を反復で無限にコピー)することで勝利するコンボが存在する。
+
[[統率者戦用セット]]に収録されただけあり、[[統率]][[領域]]に最初から[[コンボパーツ]]として存在できることが何よりの強み。上述のように構築難易度はやや難しく、プレイ中は厳密なマナ管理が求められるため、上級者向けの統率者ではあるものの、インスタントやソーサリーを1[[ターン]]に大量に唱える戦術に向いた統率者であるといえる。
  
[[統率者戦用セット]]に収録されただけあり、[[統率者]]としての適性が高い。[[統率]][[領域]]からいつでも確実に唱えられる[[コンボパーツ]]という性質が何よりの強み。上述のように構築難易度はやや難しく、プレイ中は厳密なマナ管理が求められるため、上級者向けの統率者ではあるものの、インスタントやソーサリーを1[[ターン]]に大量に唱える戦術を進めつつ、隙あらば無限コンボを狙っていける強力な統率者である。
+
[[ぐるぐるデザイア]][[睡蓮の原野コンボ]]を組み合わせたデッキタイプでは、軽量の[[フリースペル]][[パーマネント]][[アンタップ]]を繰り返す呪文によってより重い呪文のコストを減少させ、それらを積み重ねて[[勝利]]していく。[[大あわての捜索/Frantic Search]]はコストが減りさえすれば[[マナ加速]]兼手札の質向上に貢献するようになるし、[[現実のひきつけ/Reality Spasm]]は減少したマナコストの分だけパーマネントをアンタップできるようになるなど、通常意図しないような使い方ができるようになる。
 +
 
 +
[[テゼレットの計略/Tezzeret's Gambit]]や[[時を越えた探索/Dig Through Time]]のような、カード自体がコスト減少効果を持っているカードでは相乗効果で減少速度が上がるため、積極的に採用したい。
 +
 
 +
コスト減少の恩恵から、[[無限コンボ]]の手段を多く持つ。経験カウンターが4つ以上ある状態で[[火想者の予見/Firemind's Foresight]]から[[ふにゃふにゃ/Searing Touch]]・[[捨て身の儀式/Desperate Ritual]]・[[反復/Reiterate]]を[[サーチ]]し、捨て身の儀式を対象に反復を[[無限]]に[[バイバック]]することで[[無限マナ]]、そこからふにゃふにゃを無限に撃つことで勝利するコンボが存在する。ほかに[[思考停止/Brain Freeze]] や[[稲妻/Lightning Bolt]]などを勝ち手段に据えたパターンも存在する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
22行: 26行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト減少カード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[コスト減少カード]]
 
*[[イゼット団/The Izzet#イズムンディ/The Izmundi|イズマグナス/The Izmagnus]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[イゼット団/The Izzet#イズムンディ/The Izmundi|イズマグナス/The Izmagnus]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif