「イタリックブルー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''イタリック・ブルー'''は、俗にいう[[青茶単]]のひな形となる[[パーミッション]][[デッキ]]。[[ウルザ・ブロック構築]]で行われた[[プロツアー予選]]で誕生し、圧倒的な強さで全国の予選大会を席巻した。
 
'''イタリック・ブルー'''は、俗にいう[[青茶単]]のひな形となる[[パーミッション]][[デッキ]]。[[ウルザ・ブロック構築]]で行われた[[プロツアー予選]]で誕生し、圧倒的な強さで全国の予選大会を席巻した。
  
==概要==
 
 
{{#card:Grim Monolith}}
 
{{#card:Grim Monolith}}
 +
 
{{#card:Stroke of Genius}}
 
{{#card:Stroke of Genius}}
  
[[マスティコア/Masticore]][[不実/Treachery]]などを高速[[展開]]するために、[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]などの[[マナ・アーティファクト]]が用いられる。[[フィニッシャー]]には[[変異種/Morphling]]や[[パリンクロン/Palinchron]]が、[[引く|ドロー]]には[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]が採用され、マナ・アーティファクトに頼った[[重い]]構成になっている。
+
[[ドロー・ゴー]]デッキの[[キーカード]]である[[マスティコア/Masticore]][[不実/Treachery]]などを高速展開するために[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]などの[[マナ・アーティファクト]]が用いられる。[[フィニッシャー]]には[[変異種/Morphling]]や[[パリンクロン/Palinchron]]が、[[ドロー]]には[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]が採用され、[[マナ・アーティファクト]]に頼った[[重い]]構成になっている。
  
初期型では[[スランの発電機/Thran Dynamo]]も採用され、[[エネルギー・フィールド/Energy Field]]で[[ウィニー]]に対抗して[[青]]の[[ファッティ]]で殴り勝つ構成になっており、[[打ち消す|打ち消し]]呪文は[[巻き直し/Rewind]]が4枚のみと言う構成だった。
+
初期型では[[スランの発電機/Thran Dynamo]]も採用され、[[エネルギー・フィールド/Energy Field]]で[[ウィニー]]に対抗して[[青]]の[[ファッティ]]で殴り勝つ構成になっており、[[カウンター]]呪文は[[巻き直し/Rewind]]が4枚のみと言う構成だった。
  
しかし[[メタゲーム]]が進むと[[ミラーマッチ]]を強く意識せざるを得なくなり、次第に[[マナ加速]]や[[クリーチャー]]対策を減らして打ち消しの数を増やしていくことになる。末期の型では[[サイクリングランド]]まで投入されており、完全にミラーマッチを意識した形である。
+
しかし[[メタ]]が進むと[[ミラーマッチ]]を強く意識せざるを得なくなり、次第に[[マナ加速]]や[[クリーチャー]]対策を減らして[[打ち消し]]の数を増やして行く事になる。末期の型では[[サイクリングランド]]まで投入されており、完全に[[ミラーマッチ]]を意識した形である。
 +
//「後期」と「末期」の表現をどっちにするか迷いましたが一応
  
*製作者である[[石田格]]の名前に由来する、日本発祥のデッキ。イタリア発祥ではない。
+
*製作者である[[石田格]]氏の名前に由来する、日本発祥のデッキ。イタリア発祥ではない。
*初登場の[[グランプリ九州99]]では優勝者の[[小宮忠義]]を含む5人をベスト8に送り込んだが、製作者の石田自身は初日落ちしてしまい、「こんなデッキ作らなければよかった」と嘆いたのは有名な話である。
+
*初登場の[[グランプリ九州99]]では優勝者の[[小宮忠義]]を含む5人をベスト8に送り込んだが、製作者の石田格氏自身はGP九州で初日落ちしてしまい、「こんなデッキ作らなければよかった」と嘆いたのは有名な話である。
*イタリックブルーと呼ぶのはウルザ・ブロック構築の、中でもとりわけ初期型の青[[ファッティ]]タイプを指すことが多い。パーミッションデッキの形を取る[[スタンダード]]では、イタリックブルーではなく[[青茶単]]と呼ぶことが多い。
+
*イタリックブルーと呼ぶのはブロック構築の、中でもとりわけ初期型のビッグ・ブルータイプを指す事が多い。パーミッションデッキの形を取る[[スタンダード]]では、イタリックブルーではなく[[青茶単]]と呼ぶことが多い。
  
==サンプルリスト==
+
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリ九州99]] 優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPKYUSHU99 参考])
+
**[[グランプリ九州99]] 優勝([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPKYUSHU99 参考])
**使用者:[[小宮忠義]]
+
**使用者:[[小宮忠義]]
**デザイン:[[石田格]]
+
**デザイン:[[石田格]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[ウルザ・ブロック構築]]([[ウルザズ・サーガ]]+[[ウルザズ・レガシー]]+[[ウルザズ・デスティニー]])
 
**[[ウルザ・ブロック構築]]([[ウルザズ・サーガ]]+[[ウルザズ・レガシー]]+[[ウルザズ・デスティニー]])
25行: 26行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (7)
+
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (7)
 
|-
 
|-
 
|2||[[変異種/Morphling]]
 
|2||[[変異種/Morphling]]
35行: 38行:
 
|3||[[マスティコア/Masticore]]
 
|3||[[マスティコア/Masticore]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (20)
 
|-
 
|-
 
|4||[[無効/Annul]]
 
|4||[[無効/Annul]]
48行: 51行:
 
|-
 
|-
 
|4||[[魔力消沈/Power Sink]]
 
|4||[[魔力消沈/Power Sink]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|[[エンチャント]]・[[アーティファクト]] (7)
 
|-
 
|-
 
|4||[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]
 
|4||[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]
53行: 58行:
 
|3||[[スランの発電機/Thran Dynamo]]
 
|3||[[スランの発電機/Thran Dynamo]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (26)
 
|-
 
|-
 
|14||[[島/Island]]
 
|14||[[島/Island]]
63行: 68行:
 
|4||[[離れ島/Remote Isle]]
 
|4||[[離れ島/Remote Isle]]
 
|}
 
|}
 +
 
<!-- サイドボードは不明です。分かる人は追記してください。 -->
 
<!-- サイドボードは不明です。分かる人は追記してください。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[パーミッション]]
 
*[[パーミッション]]
*[[青単コントロール]]
+
*[[青単コントロール#ウルザ・ブロック期|青単コントロール]]
 
*[[茶単]]
 
*[[茶単]]
 
**[[青茶単]]
 
**[[青茶単]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:いたりつくふるう}}
 
[[Category:青単色デッキ]]
 
[[Category:アーティファクトデッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ]]
 
[[Category:ウルザ・ブロック構築デッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif