「インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズ/Instrument of the Bards」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[小型クリーチャー|小さい人物]]から始め、やがては[[大型クリーチャー|偉大な人物]]について歌いあげるための楽器。[[伝説のクリーチャー|伝説的な人物]]について歌えば[[宝物|おひねり]]がもらえる。
 
[[小型クリーチャー|小さい人物]]から始め、やがては[[大型クリーチャー|偉大な人物]]について歌いあげるための楽器。[[伝説のクリーチャー|伝説的な人物]]について歌えば[[宝物|おひねり]]がもらえる。
  
[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]よろしく毎[[ターン]][[カウンター (目印)|カウンター]]を貯めてゆき、カウンターの数に等しい[[マナ総量]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を操作する[[伝説のアーティファクト]]。[[手札]]から[[戦場に出す]]のではなく[[ライブラリー]]から[[探す|探し]]て[[手札に加える|手札に加え]]、それが[[伝説のクリーチャー]]であれば[[宝物]]を[[生成]]する。
+
[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]よろしく毎[[ターン]][[カウンター (目印)|カウンター]]を貯めてゆき、カウンターの数に等しい[[マナ総量]]のクリーチャー・[[カード]]を操作する[[伝説のアーティファクト]]。[[手札]]から[[戦場に出す]]のではなく[[ライブラリー]]から[[探す|探し]]て[[手札に加える|手札に加え]]、それが[[伝説のクリーチャー]]であれば[[宝物]]を[[生成]]する。
  
 
同じ[[バード]]である[[放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard]]とは機能もフレーバーも似ているが、そちらは直接ライブラリーから戦場に出す。こちらは[[起動コスト]]こそ多いが、カウンターを貯めるだけなら霊気の薬瓶式でマナがかからない。
 
同じ[[バード]]である[[放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard]]とは機能もフレーバーも似ているが、そちらは直接ライブラリーから戦場に出す。こちらは[[起動コスト]]こそ多いが、カウンターを貯めるだけなら霊気の薬瓶式でマナがかからない。
  
後から引くと十分な数のカウンターを貯めるのに時間がかかるということを考えると、[[軽い]]クリーチャーが多めの[[デッキ]]において息切れ防止および[[シルバーバレット]]に使うのが適していると思われる。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
12行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif