「イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]の[[リメイク]]である[[人間]]・[[騎士]]。[[サーチ]]ではなく[[濾過]]になり、[[マナ総量]]は[[召集]]で[[タップ]]した[[クリーチャー]]の数以下になった。
 
[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]の[[リメイク]]である[[人間]]・[[騎士]]。[[サーチ]]ではなく[[濾過]]になり、[[マナ総量]]は[[召集]]で[[タップ]]した[[クリーチャー]]の数以下になった。
  
大量[[展開]]した[[小型クリーチャー]]を用いて次の小型クリーチャーを濾過できるので、[[ウィニー]]系[[デッキ]]における息切れを防止してくれる。特にクリーチャー5体で召集できれば、遍歴の騎士から遍歴の騎士への連鎖も狙える。これ自身は5[[マナ]]4/4であるため、小型クリーチャーの天敵である[[マナ総量]]指定や[[タフネス]]参照型の[[全体除去]]に対しある程度の[[除去耐性]]を持つ点も強みである。
+
大量[[展開]]した[[小型クリーチャー]]を用いて次の小型クリーチャーを濾過できるので、[[ウィニー]]系[[デッキ]]における息切れを防止してくれる。これ自身は5[[マナ]]4/4であるため、小型クリーチャーの天敵である[[マナ総量]]指定や[[タフネス]]参照型の[[全体除去]]に対しある程度の[[除去耐性]]を持つ点も強みである。
  
一方、召集できなければほぼ能力を活かせないため、[[除去]]でクリーチャーを一掃された後に[[トップデッキ]]するとあまり役立たないという欠点がある。その他、濾過の性質上十分なクリーチャーがいないと2枚手札に加えられないことが起こりうるので、[[サイドボード]]後にクリーチャーを減らしたりした場合は期待値が下がる点も留意したい。
+
一方、召集できなければほぼ能力を活かせないため、そうした[[除去]]で一掃された後に[[トップデッキ]]されるとあまり役立たないという欠点がある。その他、濾過の性質上十分なクリーチャーがいないと2枚手札に加えられないことが起こりうるので、[[サイドボード]]後にクリーチャーを減らしたりした場合はこのカードも減らす選択が考えられる。
 
+
[[スタンダード]]においては[[人間 (デッキ)|白単人間]]や[[兵士 (デッキ)|アゾリウス兵士]]に採用される。[[エルドレインの森]]参入後は[[ボロス召集]]にも採用される。
+
 
+
[[パイオニア]]では[[ボロス召集]]を成立させた。
+
 
+
*濾過にしては珍しく、手札に加えなかったカードは[[ライブラリーの一番下]]に戻されず、ライブラリー全体が[[切り直す|切り直される]]。[[Mark Rosewater]]氏によれば、これは「[[文章欄]]に収まらないため」であるようだ。<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/715704599279976448/why-does-knight-errant-of-eos-shuffle-instead-of Why does Knight-Errant of Eos shuffle instead of…]([[Blogatog]] [[2023年]]4月26日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*召集でタップしたクリーチャーが[[戦場]]を離れても、[[ETB]][[能力]]で参照することができる。リリース・ノートではそれを「あなたは[[X]]の値を決定するときにそれらの功を称えるだけである。」と表現している<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/march-of-the-machine-release-notes March of the Machine Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/JP_MTGMOM_ReleaseNotes_20230313.pdf 『機械兵団の進軍』リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2023年]]4月7日)</ref>。
+
*召集でタップしたクリーチャーが[[戦場]]を離れても、[[ETB]][[能力]]で参照することができる。リリース・ノートではそれを「。あなたは[[X]]の値を決定するときにそれらの功を称えるだけである。」と表現している<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/march-of-the-machine-release-notes March of the Machine Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/JP_MTGMOM_ReleaseNotes_20230313.pdf 『機械兵団の進軍』リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2023年]]4月7日)</ref>。
 
*イーオスの遍歴の騎士を唱えるために、[[呪文]]の[[支払い]]に必要なよりも多くのクリーチャーをタップすることはできない。ほとんどの場合、その上限はクリーチャー5体である。ただ[[選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper]]などにより[[総コスト]]が増えているなら、その分のクリーチャーを召集でタップすることができる。
 
*イーオスの遍歴の騎士を唱えるために、[[呪文]]の[[支払い]]に必要なよりも多くのクリーチャーをタップすることはできない。ほとんどの場合、その上限はクリーチャー5体である。ただ[[選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper]]などにより[[総コスト]]が増えているなら、その分のクリーチャーを召集でタップすることができる。
 
*1体もクリーチャーをタップせずに戦場に出た場合も能力は誘発する。その場合、マナ総量が0であるクリーチャーのみ手札に加えることができる。
 
*1体もクリーチャーをタップせずに戦場に出た場合も能力は誘発する。その場合、マナ総量が0であるクリーチャーのみ手札に加えることができる。
 
+
==参考==
==脚注==
+
 
<references />
 
<references />
 
==参考==
 
 
*[[イーオス/Eos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[イーオス/Eos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif