「ウギンのきずな/Ugin's Nexus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ugin's Nexus}}
 
{{#card:Ugin's Nexus}}
  
[[追加のターン|追加ターン]]を[[飛ばす|飛ばして]]しまう[[伝説のアーティファクト]]。ただしこれ自体が[[戦場]]から[[墓地に置く|墓地に置かれる]]際には、逆に追加ターンを発生させる。
+
追加[[ターン]]を[[飛ばす|飛ばして]]しまう[[伝説のアーティファクト]]。ただしこれ自体が[[戦場]]から[[墓地に置く|墓地に置かれる]]際には、逆に追加ターンを発生させる。
  
追加ターン獲得を目的として採用することになるだろうが、一度[[戦場に出す|戦場に出して]]から墓地に置く必要があるのが少々手間。1枚でも戦場に残っていると追加ターンが飛ばされてしまうため、[[レジェンド・ルール]]を利用する事は出来ない。[[生け贄に捧げる]]手段は必須と言える。[[スタンダード]]の相方には[[爆片破/Shrapnel Blast]]が手っ取り早いか。
+
追加ターン獲得を目的として採用することになるだろうが、一度[[戦場に出す|戦場に出して]]から墓地に置く必要があるのが少々手間。[[レジェンド・ルール]]を利用して2枚目か[[賢いなりすまし/Clever Impersonator]]などを出せば簡単だが、1枚でも戦場に残っていると追加ターンが飛ばされてしまうため、[[生け贄に捧げる]]手段は必須と言える。[[スタンダード]]の相方には[[爆片破/Shrapnel Blast]]が手っ取り早い。
  
*墓地に置かれる際に[[追放]]されてしまうため、[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で[[無限ターン]]を狙うことはできない。
+
*[[追放]]されてしまうため、[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で[[無限ターン]]を狙うことはできない。
*[[試作品の扉/Prototype Portal]]とアーティファクトを[[生け贄に捧げる]]手段があれば[[無限ターン]]が可能。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*「追加のターン」とは、{{CR|500.7}}で規定されている、何らかの[[効果]]によって生成されたターンを意味する。[[トーナメント]]においてラウンドの制限時間になったときに与えられる[[エクストラターン]]のことではない。[[追加のターン]]の項も参照。
+
*「追加ターン」とは、{{CR|500.7}}で規定されている、何らかの[[効果]]によって生成されたターンを意味する。[[トーナメント]]においてラウンドの制限時間になったときに与えられる[[エクストラターン]]のことではない。
 
*ウギンのきずなが戦場に出ている間に追加ターンが作られても、実際に追加ターンが始まる前にウギンのきずなが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]しまえば、その追加ターンは通常通り行われる。
 
*ウギンのきずなが戦場に出ている間に追加ターンが作られても、実際に追加ターンが始まる前にウギンのきずなが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]しまえば、その追加ターンは通常通り行われる。
*複数の[[プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するウギンのきずなが同時に墓地に置かれた場合、[[APNAP順]]で各プレイヤーは追加ターンを得る。結果的に一番ターン順が遅いプレイヤーが最初に追加ターンを行うことになる。
+
*複数の[[プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するウギンのきずなが同時に墓地に置かれた場合、[[APNAP順]]で各プレイヤーは追加ターンを得る。結果的に1番ターン順が遅いプレイヤーが1番最初に追加ターンをプレイする事になる。
 
+
==ストーリー==
+
'''ウギンのきずな'''/''Ugin's Nexus''は、[[ウギン/Ugin]]の[[精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon#ストーリー|亡骸が眠る峡谷]]の奥深くに存在する空間。そこでは現実が常に移ろい、捻れているとされる。これまで中に入ることのできた者はおらず、押し入ろうとした者は不思議な力によって引き裂かれた。
+
 
+
[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]はウギンの内なる声と[[ナーセット/Narset]]の導きによってここを訪れ、現れた扉をくぐって1280年前の[[タルキール/Tarkir]]へと[[運命のきずな/Nexus of Fate#ストーリー|旅立った]]。
+
 
+
*ストーリー中では単に'''きずな'''/''The Nexus''と呼ばれている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ウギン/Ugin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ウギン/Ugin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード]]
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード]]
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif