「ウルザの眼鏡/Glasses of Urza」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
これがあれば[[対戦相手]]の奇襲的[[呪文]]を予測しやすくなるので、戦略的には便利な[[カード]]。一時的にしか見ることができないとはいえ、[[青]]以外の[[色]]でも手軽に手札を見られるのはかなり評価できるところ。
 
これがあれば[[対戦相手]]の奇襲的[[呪文]]を予測しやすくなるので、戦略的には便利な[[カード]]。一時的にしか見ることができないとはいえ、[[青]]以外の[[色]]でも手軽に手札を見られるのはかなり評価できるところ。
  
ただ、手札が見えても対処できない状況はあるし、これを入れるために「対処のためのカード」が[[デッキ]]から減るようでは本末転倒。なかなか採用はされない。
+
ただ、手札が見えても対処できない状況はあるし、これを入れるために「対処のためのカード」が[[デッキ]]から減るようでは本末転倒。なかなか[[デッキ]]には入れられない。
  
 
*青ならば、全対戦相手の手札を常に見続けられる[[テレパシー/Telepathy]]の方が良いだろう。
 
*青ならば、全対戦相手の手札を常に見続けられる[[テレパシー/Telepathy]]の方が良いだろう。
*[[ウルザの色眼鏡/Sunglasses of Urza]]は、類似した[[カード名]][[|イラスト]]を持つ({{Gatherer|id=1110|ウルザの眼鏡のイラスト}}{{Gatherer|id=42|ウルザの色眼鏡のイラスト}})。ただし、[[能力]]は全く別物。
+
 
**眼鏡と色眼鏡はたびたび同時収録されたため、「ウルザの頭は2つある」というジョークがあった。
+
[[アルファ]]から[[アンリミテッド]]までは[[モノ・アーティファクト]]であったため、過去の[[ルール]]上「[[能力]]の[[起動]]に[[タップ]]を要する」という記載が[[テキスト|カードテキスト]]に書されていない。({{Gatherer|id=16|※参考画像}})そのため、[[タップ・シンボル]]が登場する[[リバイズド]]版({{Gatherer|id=1110|イラスト}})より古い[[セット]]のものを使用する際はタップし忘れに要注意。
*[[アングルード]]の[[Urza's Contact Lenses]]はカード名、能力、{{Gatherer|id=9770|イラスト}}の3点においてこのカードのパロディである。
+
 
 +
類似した[[カード名]]と{{Gatherer|id=42|イラスト}}を持つ[[ウルザの色眼鏡/Sunglasses of Urza]]という[[カード]]があるが、[[効果]]は全く別物である。
 +
*眼鏡と色眼鏡はたびたび同時収録されたため、「ウルザの頭は2つある」というジョークがあった。
 +
 
 +
[[アングルード]]の[[Urza's Contact Lenses]]はカード名、効果、{{Gatherer|id=9770|イラスト}})の3点においてこのカードのパロディである。
 +
 
 +
なお、[[ウルザ/Urza]]の姿が描かれた[[イラスト|カードイラスト]]は数多くあれど、その中に『眼鏡を身に着けているウルザの姿を描いたイラスト』は一つも存在していない。
  
 
==参考==
 
==参考==
17行: 23行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif