「エコー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Echo
 
|英名=Echo
 
|種別=[[誘発型能力]]
 
|種別=[[誘発型能力]]
|登場セット=[[ウルザ・ブロック]]<br />[[時のらせんブロック]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[モダンホライゾン2]]
+
|登場セット=[[ウルザ・ブロック]]<br />[[時のらせんブロック]]<br>[[モダンホライゾン]]
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
36行: 36行:
 
*毎ターン支払うタイプの[[アップキープ・コスト]]と比べ、支払い忘れてターンを進行してしまい、[[巻き戻し]]て生け贄に捧げるというミスもよく見られる(→[[誘発忘れ]])。
 
*毎ターン支払うタイプの[[アップキープ・コスト]]と比べ、支払い忘れてターンを進行してしまい、[[巻き戻し]]て生け贄に捧げるというミスもよく見られる(→[[誘発忘れ]])。
 
**これを防ぐために、エコー持ちのパーマネントを戦場に出した時、エコー・コストの支払いに必要となる枚数の[[土地]]をその近くにかためておく、という方法がある。また、現在のルールでは[[ライブラリー]]の上に[[マーカー]]を置くことも許可されている([[マジック・イベント規定|MTR]] 3.8)。
 
**これを防ぐために、エコー持ちのパーマネントを戦場に出した時、エコー・コストの支払いに必要となる枚数の[[土地]]をその近くにかためておく、という方法がある。また、現在のルールでは[[ライブラリー]]の上に[[マーカー]]を置くことも許可されている([[マジック・イベント規定|MTR]] 3.8)。
*エコーは元々[[スリヴァー]]と同じく、[[Mike Elliott]]が[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]で働くようになる前に作った「天空の道/Astral Ways」というセットのためにデザインしたものだった。その時の名称は「次元ずれ/[[プレーンシフト|Planeshift]]」<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-things-you-might-not-have-known-about-tempest-2015-04-27 Twenty Things You Might Not Have Known About Tempest]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014868/ 『テンペスト』に関する20の秘密]([[Making Magic]] 2015年4月27日)</ref>。
+
*エコーは元々[[スリヴァー]]と同じく、[[Mike Elliott]]が[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]で働くようになる前に作った「天空の道/Astral Ways」というセットのためにデザインしたものだった。
 +
**その時の名称は「次元ずれ/[[プレーンシフト|Planeshift]]」([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-things-you-might-not-have-known-about-tempest-2015-04-27 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014868/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|エコー}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|エコー}}
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif