「エルフの軍用犬/Elven Warhounds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Elven Warhounds}}
 
{{#card:Elven Warhounds}}
  
これを[[ブロック]]した[[クリーチャー]]を[[ライブラリーの一番上]]に置くクリーチャー。
+
これを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]した[[クリーチャー]]を[[ライブラリーの一番上]]に置くクリーチャー。
  
4[[マナ]]2/2と[[緑]]にしては[[マナレシオ]]が悪いが、基本的に[[攻撃]]時には無敵であり[[タイム・デストラクション]]にもなる[[能力]]が強力。しかし基本的に相手は能力を嫌ってブロックを避けるようになるため、どちらかと言うと擬似的な[[回避能力]]に近い。また、選択肢が相手にあるため[[ETB]]能力などを再利用されてしまう可能性があることにも注意。
+
4[[マナ]]2/2と[[緑]]にしては[[マナレシオ]]が悪いが、基本的に[[攻撃]]時には無敵であり[[タイム・デストラクション]]にもなる[[能力]]が強力。しかし基本的に相手は能力を嫌ってブロックを避けるようになるため、どちらかと言うと擬似的な[[回避能力]]に近い。また、選択肢が相手にあるため[[CIP]]能力などを再利用されてしまう可能性があることにも注意。
  
 
[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]手段と組み合わせて強引にタイム・デストラクションを狙うのも面白い。さらに[[ガチャガチャ自動人形/Jangling Automaton]]まで組み合わせた[[ロック]][[デッキ]]が作られたこともあった。
 
[[寄せ餌/Lure]]などの[[ブロック強制]]手段と組み合わせて強引にタイム・デストラクションを狙うのも面白い。さらに[[ガチャガチャ自動人形/Jangling Automaton]]まで組み合わせた[[ロック]][[デッキ]]が作られたこともあった。
  
 
*この能力は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]で[[誘発]]し、[[解決]]される。よって、この能力で戻ったクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。
 
*この能力は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]で[[誘発]]し、[[解決]]される。よって、この能力で戻ったクリーチャーは[[戦闘ダメージ]]を与えない。
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[猟犬]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により[[犬]]に変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
 
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif