「エレボスの介入/Erebos's Intervention」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
;[[除去]]の[[モード]]
 
;[[除去]]の[[モード]]
:マイナス修整での[[Xドレイン]]。[[インスタント]]になった[[橋上の戦い/Battle at the Bridge]]、あるいは[[ライフ]]回復の付いた[[死の風/Death Wind]]。インスタントであることにより、単純な[[除去]]に留まらず[[コンバット・トリック]]として[[パワー]]の弱体[[修整]]を活かすこともでき、特に[[リミテッド]]では使い勝手がよい。
+
:マイナス修整での[[Xドレイン]]。[[インスタント]]になった[[橋上の戦い/Battle at the Bridge]]、あるいは[[ライフ]]回復の付いた[[死の風/Death Wind]]。インスタントであることにより、単純な[[除去]]に留まらず[[コンバット・トリック]]として[[パワー]][[修整]]を活かすこともでき、特に[[リミテッド]]では使い勝手がよい。
  
 
;[[墓地対策]]のモード
 
;[[墓地対策]]のモード
:[[X]]の効率が2倍の[[ネズミの饗宴/Rats' Feast]]。墓地対策として効率が良いとはまだまだ言えないが、除去と使い分けられる融通性ゆえ仕方ないところ。ネズミの饗宴とは違い[[墓地]]は自由に選ぶことができる。
+
:Xの効率が2倍の[[ネズミの饗宴/Rats' Feast]]。墓地対策として効率が良いとはまだまだ言えないが、除去と使い分けられる融通性ゆえ仕方ないところ。ネズミの饗宴とは違い[[墓地]]は自由に選ぶことができる。
  
最大限に活かすにはできるだけ多くの[[マナ]]を注ぎ込みたいところ。したがってどちらかといえば[[コントロールデッキ]]向きの[[カード]]になるだろう。
+
[[ドレイン]][[墓地対策]]を抱き合わせた[[X]][[呪文]]としては[[過去の受難/Suffer the Past]]というカードもある。[[クリーチャー]]除去としては使えないが。
  
モードの組み合わせは地味ではあるが、小回りが効くため、見た目よりも役に立つ場面は多い。[[スタンダード]]では単純な除去としてはもちろんの事、[[歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade]]や[[無私の救助犬/Selfless Savior]]といった厄介な[[破壊不能]]に対処できるうえ、おまけでライフ回復できるのも、それらのカードを扱う[[アグロ]]デッキを相手にする場合にはありがたい。手札から[[インスタント・タイミング]]での墓地対策は、墓地を利用する[[ならず者 (デッキ)|ローグデッキ]]や[[サクリファイス]]にも効果的に働く場面が多く、自分と[[対戦相手]]の墓地を同時に対処できるのも見逃せない。
+
最大限に活かすにはできるだけ多くのマナを注ぎ込みたいところ、したがってどちらかといえばコントロール向きのカードになるだろう。
 +
 
 +
モードの組み合わせは地味ではあるが、小回りが効くため、見た目よりも役に立つ場面は多い。[[スタンダード]]では単純な除去としてはもちろんの事、[[歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade]]や[[無私の救助犬/Selfless Savior]]といった厄介な[[破壊不能]]に対処できるうえ、おまけでライフ回復できるのも、先述のカードを扱うアグロデッキを相手にする場合にはありがたい。手札からインスタントタイミングでの墓地対策は墓地利用を行う[[サクリファイス]]だけでなく[[ならず者 (デッキ)]]にも効果的に働く場面が多く、自分と相手の墓地を同時に対処できるのも見逃せない。
  
 
ただやはりいずれの使い方も特化したカードには効率が劣るため、柔軟性が活きるような環境での採用を意識したい。
 
ただやはりいずれの使い方も特化したカードには効率が劣るため、柔軟性が活きるような環境での採用を意識したい。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[クリーチャー]]除去としては使えないが、[[ドレイン]]と[[墓地対策]]を抱き合わせた[[X]][[呪文]]には[[過去の受難/Suffer the Past]]というカードもある。
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/テーロス還魂記の介入}}
 
{{サイクル/テーロス還魂記の介入}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif