「エントの長い名簿/Long List of the Ents」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
名簿から[[クリーチャー・タイプ]]を挙げていき、次に唱えたそのタイプを[[強化]]した状態でお出迎えする[[英雄譚]]。
 
名簿から[[クリーチャー・タイプ]]を挙げていき、次に唱えたそのタイプを[[強化]]した状態でお出迎えする[[英雄譚]]。
  
得られる恩恵はいずれの章でも[[戦闘の成長/Battlegrowth]]相当。[[唱える]]必要があるので既に[[戦場]]にあるものを強化したり、これによる強化を重ねることは出来ず、また同じクリーチャー・タイプを選べない以上、[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]には不向き。[[トークン]]も唱えていないので強化不能。使用回数、強化する[[クリーチャー]]の数に実質的な制限があることも含め、取り回しでは[[ガイアの頌歌/Gaea's Anthem]]には遠く及ばない。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
もっとも1[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]を考えると、最大で合計+6/+6相当というのは破格のパフォーマンスを発揮しうる。[[構築]]で使う場合はコンスタントにクリーチャーを唱えることが出来るような[[グッドスタッフ]]になるだろうか。クリーチャー・タイプを参照する[[カード]]の例に漏れず[[多相]]との相性も良好で、[[デッキ]]に入っていないクリーチャー・タイプを指定することで、本命の強化を温存しつつ多相の強化ができる。
+
 
+
[[リミテッド]]ではクリーチャー・タイプをばらけさせられるかどうか、クリーチャーをコンスタントに[[手札]]に集められるかが不安定ではあるが、合計+3/+3ぐらい出来るなら、[[コスト]]を考えれば十分といえよう。
+
  
 
*V章以上の章を持つ英雄譚、およびすべての章能力が同じ英雄譚はどちらもこれが初。
 
*V章以上の章を持つ英雄譚、およびすべての章能力が同じ英雄譚はどちらもこれが初。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif