「オークの弓使い/Orcish Bowmasters」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
対ドロー能力は[[Chains of Mephistopheles]]や[[概念泥棒/Notion Thief]]などのように直接[[ハンド・アドバンテージ]]をかき消すことはできないものの、[[プレイヤー]]を[[対象]]にして軍団とともに大量の[[ライフ]]を削ったり、相手の[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー]]を[[除去]]したりと小回りが利く。この手の能力の例に漏れず、[[ルーター]]や[[渦まく知識/Brainstorm]]のような「[[引く]]枚数は多いが、実際の手札枚数は大きく増えない」[[効果]]に対して強く出ることができる。[[軽い]]瞬速持ちのため相手のそうした行動に[[対応して|対応]]しやすいのも利点。
 
対ドロー能力は[[Chains of Mephistopheles]]や[[概念泥棒/Notion Thief]]などのように直接[[ハンド・アドバンテージ]]をかき消すことはできないものの、[[プレイヤー]]を[[対象]]にして軍団とともに大量の[[ライフ]]を削ったり、相手の[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー]]を[[除去]]したりと小回りが利く。この手の能力の例に漏れず、[[ルーター]]や[[渦まく知識/Brainstorm]]のような「[[引く]]枚数は多いが、実際の手札枚数は大きく増えない」[[効果]]に対して強く出ることができる。[[軽い]]瞬速持ちのため相手のそうした行動に[[対応して|対応]]しやすいのも利点。
  
[[リミテッド]]でも[[ボムレア]]。[[指輪]]の2段階目の[[ルーター]][[能力]]があるため、相手[[デッキ]]の[[色]]を問わず瞬速による2回誘発を狙いやすい。また、戦場に存在するだけで[[指輪所持者]]の攻撃を抑制する。
+
[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では単純にプレイヤー数が多いため誘発しやすいほか、対戦相手一人のドローを利用して別の対戦相手を叩けるという点で従来のドロー妨害系カードとは異なった運用ができる。
 
+
[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では単純にプレイヤー数が多いため誘発しやすいほか、対戦相手一人のドローを利用して別の対戦相手を叩けるという点で従来のドロー妨害系カードとは異なった運用ができる。例えば[[リスティックの研究/Rhystic Study]]を[[コントロール]]しているプレイヤーと結託し、わざとマナを[[支払う|支払わない]]ことでドローを提供しつつ別のプレイヤーのクリーチャーを除去するといったことが可能。
+
 
+
[[モダン]]では[[プロツアー・指輪物語]]で総参加[[デッキ]]中の[[土地]]以外での採用枚数が[[一つの指輪/The One Ring]]に次いで2位となり<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/ptltr23/decklist/0037098/ プロツアー・指輪物語 メタゲームブレイクダウン](マジック日本公式サイト [[2023年]]7月28日)</ref>、優勝した[[黒赤想起]]にも4枚投入されていた。直後に行われた[[禁止カード]]改定では[[環境]]の他の[[タフネス]]1クリーチャーを駆逐しているとして監視対象に入っている<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/august-7-2023-banned-and-restricted-announcement August 7, 2023 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037133/ 2023年8月7日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月7日 [[Carmen Handy]], [[Michael Majors]]著)</ref>。[[黒コントロール#モダン|黒単貴重品室]]がモダンに成立するとそちらに入るケースも見られるように。
+
  
 
*[[タフネス]]1のクリーチャーに対してはめっぽう強いが、弓使い自身もタフネス1である。このため、弓使い登場後の[[レガシー]]では[[リアニメイト]]に特化したデッキでなくても[[再活性/Reanimate]]が採用されるようになった。対戦相手の弓使いを奪うことや、相手の弓使いに倒された自分の弓使いを戻すことが目的である。
 
*[[タフネス]]1のクリーチャーに対してはめっぽう強いが、弓使い自身もタフネス1である。このため、弓使い登場後の[[レガシー]]では[[リアニメイト]]に特化したデッキでなくても[[再活性/Reanimate]]が採用されるようになった。対戦相手の弓使いを奪うことや、相手の弓使いに倒された自分の弓使いを戻すことが目的である。
 +
*[[指輪物語:中つ国の伝承]]のカード全般に言えるが、日本語版のカードは[[紙]]も[[MTGアリーナ]]でも"[[任意の対象|any target]]"の訳が[[機械兵団の進軍]]以降の「1つを対象にする」ではなく、旧来の「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」になっている。[[オラクル]]がany targetであることには変わりがないため、[[バトル]]を対象にすることも適正である({{Gatherer|id=618238|カード画像}})。
 +
*[[あなた]]の[[コントロール]]する1/1の軍団をこの能力の[[対象]]とした場合、[[状況起因処理]]が起こる前に動員で[[+1/+1カウンター]]が置かれるため、「1点のダメージを受けた2/2の軍団」となり[[死亡]]を免れる。
  
==再調整==
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Orcish Bowmasters / オークの弓使い
 
|コスト=(1)(黒)
 
|タイプ=クリーチャー — オーク(Orc) 射手(Archer)
 
|カードテキスト=瞬速<br>'''対戦相手が自分の各ドロー・ステップ内で最初に引くカード以外のカード1枚を引くたび'''、1つを対象とする。オークの弓使いはそれに1点のダメージを与える。その後、オーク動員1を行う。
 
|PT=1/1
 
|背景=arena
 
}}
 
 
[[2023年]]10月10日、[[Magic: The Gathering Arena]]において、[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用できる[[カード]]に[[再調整]]が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/mtg-arena-announcements-october-9-2023 MTG Arena Announcements – October 9, 2023]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037312/ MTGアリーナニュース(2023年10月9日)]([[Daily MTG]] [[2023年]]10月9日)</ref>。
 
 
[[指輪物語:中つ国の伝承]]参入後のアルケミーおよびヒストリックで非常に高い[[カードパワー]]を誇っていたため、[[ETB]]では[[能力]]が[[誘発]]しなくなった。タフネス1を[[環境]]から追い出しているという問題点を解消しつつ、ドロー対策という役割を保つための変更である。
 
 
==ルール==
 
*[[指輪物語:中つ国の伝承]]のカード全般に言えるが、日本語版のカードは[[紙]]も[[MTGアリーナ]]でも"[[任意の対象|any target]]"の訳が[[機械兵団の進軍]]以降の「1つを対象にする」ではなく、旧来の「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」になっている。[[オラクル]]がany targetであることには変わりがないため、[[バトル]]を対象にすることも適正である({{Gatherer|id=618238|カード画像}})。
 
*[[あなた]]の[[コントロール]]する1/1の軍団をこの能力の[[対象]]とした場合、[[状況起因処理]]が起こる前に動員で[[+1/+1カウンター]]が置かれるため、「1点のダメージを受けた2/2の軍団」となり[[死亡]]を免れる。[[一つの指輪/The One Ring]]等で対戦相手を対象に取れない時にはこのようなプレイも有効である。
 
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif