「カルドハイムへの侵攻/Invasion of Kaldheim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Invasion of Kaldheim}}
 
{{#card:Invasion of Kaldheim}}
  
[[カルドハイム/Kaldheim]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[手札]]入れ替えを行い、以前の手札を次の[[ターン]]終了時までは[[プレイ]]できる[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[土地]][[カード]]を[[火力]]に変えるとともに、[[衝動的ドロー]]を行える[[エンチャント]]。
+
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
+
手元に残るのが現在の手札ではなく[[ライブラリー]]から引いた物という差異はあるが、[[ETB]]は[[スカルドの決戦/Showdown of the Skalds]]に近い感覚で使える。[[変身]]後の能力は衝動的ドロー付き[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]で、不要な土地を火力に変換しつつ、土地が追放された場合はそちらにプレイ権を用いることもできる。
+
 
+
擬似的な[[ハンド・アドバンテージ]]を得るとともに、バトルを倒すために費やした分の火力を即座に[[起動型能力]]で取り返すことが可能。また世界樹の送り火はバトルも[[対象]]に取れるため、[[戦場]]に出た後は土地2枚で[[守備値]]4以下のバトルを変身させられる。
+
 
+
ただし複数枚積むにはETBとの相性はそれほど良くなく、変身後も複数並べて得られる恩恵に乏しいことからどの程度採用するかは難しいところ。同種カードの過去の実績から性能は折り紙付きながら、[[スタンダード]]で土地が絡む[[呪文]]は[[戦場に出す]]ものが多く、低コストで手札を増やせるのは[[根囲い/Mulch]]くらいなのも少々惜しい。
+
 
+
==ルール==
+
*第1面も第2面も、[[追放]]されているカードをプレイできる[[効果]]を持つ。
+
**カードをプレイできるタイミングなどは通常のルールの許諾や制限に従う。[[瞬速]]を持つか[[インスタント]]である[[呪文]]以外はあなたが[[優先権]]を持ち、あなたの[[ターン]]の[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空の時に[[唱える]]ことができる。土地はあなたが土地のプレイ権を残しているならプレイできる。
+
**[[マナ・コスト]]を含む[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要がある。
+
*第2面の2つ目の能力は、1つ目の能力以外で土地カードを[[捨てる|捨てた]]場合も[[誘発]]する。
+
 
+
==ストーリー==
+
[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]に侵略されたカルドハイムは、[[コーマ/Koma]]や[[サルーフ/Sarulf]]といった[[カルドハイム/Kaldheim#星界の怪物/Cosmos monster|星界の怪物/Cosmos monster]]が完成化され、10の[[カルドハイム/Kaldheim#領界/Realm|領界/Realm]]のすべての戦士が集結し対抗した。最終戦争の最中、[[次元壊し/Realmbreaker]]を止めるため、カルドハイムの人々は自らの世界の[[世界樹/The World Tree]]を燃やす選択を取った。
+
 
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036853/ バトルを選べ その2]([[Making Magic]] [[2023年]]4月17日)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カルドハイム/Kaldheim]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif