「カヴーの斥候/Kavu Scout」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kavu Scout}}
 
{{#card:Kavu Scout}}
  
[[版図]]([[所有地カード]])型[[カヴー]]。[[パワー]]が[[基本土地タイプ]]の種類数によって変化する。
+
[[所有地カード]][[カヴー]]。[[パワー]]が[[基本土地タイプ]]の種類数によって変化する。
  
[[マナ・コスト]]的には[[パワー]]3くらいが標準だが、正直3[[マナ]]3/2の[[バニラ]]なら[[構築]]レベルでの活躍は無理だろう。そのため4[[色]]以上が望まれるのだが、結局のところ[[タフネス]]は2で固定のため、あっさり相打ちまたは[[除去]]されてしまいそうである。
+
[[コスト]]的には[[パワー]]3くらいが標準だが、正直3[[マナ]]3/2の[[バニラ]]なら[[構築]]レベルでの活躍は不可だろう。
 +
そのため4[[色]]以上が望まれるのだが、結局のところ[[タフネス]]は2で固定の為、あっさり相打ちまたは[[除去]]されてしまいそうである。
  
5種類の[[基本土地]]を揃える予定ならマナも5〜6マナ出るのだし、より[[大型クリーチャー|大型]][[旅する巨人/Wayfaring Giant]]や[[ドラコ/Draco]]などを使いたいところだろう。3マナという[[軽い|軽さ]]を活かしたいならば、少ない[[土地]]でも十分な基本土地タイプ数を稼げる[[デュアルランド]]及び[[ショックランド]]を利用するのがお薦め。
+
3マナとそこそこ[[軽い]]ので構わないが、5色の[[基本土地]]を揃える予定ならマナも5〜6マナ出るのだし、より大型の[[旅する巨人/Wayfaring Giant]]や[[ドラコ/Draco]]などを使いたいところだろう。
 
+
[[デュアルランド]]及び[[ショックランド]]を使えば土地3枚でも十分なタイプ数を稼げるので、やるならそちらがお薦め。
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]はカヴーのみだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[スカウト]]の[[サブタイプ]]が追加された。これにより[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。
+
 
+
==関連カード==
+
{{サイクル/インベイジョンのコモンの所有地カード}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif