「クワイエット・ロアー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''クワイエット・ロアー'''(''Quiet Roar'' / ''Speculating Wurm'')は、[[青緑マッドネス]]の亜種である[[青緑ビートダウン]][[デッキ]]。[[オデッセイ・ブロック構築]]や[[スタンダード]]だけではなく、[[エクステンデッド]]でも活躍した。
+
=クワイエット・ロアー(Quiet Roar/Speculating Wurm)=
  
[[デッキ]]名は[[キーカード]]である2枚の[[カード]]から。直訳すると「静かな咆哮」と矛盾しており、多少のシャレが利いている。
+
[[青緑マッドネス]]の亜種。[[オデッセイ・ブロック構築]]や[[スタンダード]]ばかりでなく、[[エクステンデッド]]においてさえ活躍した[[デッキタイプ]]。
 +
 
 +
[[デッキ]]名は[[キーカード]]である2枚の[[カード]]から。直訳すると「静かな咆哮」と矛盾しており、多少のシャレが利いている。
  
==概要==
 
 
{{#card:Quiet Speculation}}
 
{{#card:Quiet Speculation}}
 +
 
{{#card:Roar of the Wurm}}
 
{{#card:Roar of the Wurm}}
 +
 
{{#card:Deep Analysis}}
 
{{#card:Deep Analysis}}
  
[[物静かな思索/Quiet Speculation]]により[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を直接[[墓地に置く|墓地に置き]]、[[フラッシュバック]]で早い段階から[[唱える]]。
+
<!-- {{#card:Wonder}}
 +
 +
↑クワイエット・ロアー特有でもないし、《物静かな思索/Quiet Speculation》でサーチできるものでも無いので、表示枚数の都合上コメントアウト。 -->
  
物静かな思索では他に[[綿密な分析/Deep Analysis]][[サイドボード|サイド]]後は[[天啓の光/Ray of Revelation]][[クローサ流再利用/Krosan Reclamation]]などを[[サーチ|持ってくる]]こともできるため、応用力が高くなっている。もし物静かな思索を引けなくとも、通常のマッドネスの戦略で勝つこともできる。
+
[[物静かな思索/Quiet Speculation]]により[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を直接[[墓地]]に置き、[[フラッシュバック]]で早い段階から[[プレイ]]する。
  
その後の[[メタゲーム]]の推移により、[[墓地対策]]が横行し、最終的には[[青緑マッドネス]]ともクワイエット・ロアーとも取れぬ、どっちつかずのデッキとなり、名前も[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]へと統一された。
+
物静かな思索では他に[[綿密な分析/Deep Analysis]][[サイドボード|サイド]]後は[[天啓の光/Ray of Revelation]][[クローサ流再利用/Krosan Reclamation]]などを[[サーチ|持ってくる]]ことも出来るため、応用力が高くなっている。
  
==サンプルレシピ==
+
もし[[物静かな思索/Quiet Speculation]]を引けなくとも通常のマッドネスの戦略で勝つことも出来る。
===スタンダード===
+
[[World Championship Decks 2003]]を参照のこと。
+
  
===オデッセイ・ブロック構築===
+
その後[[メタゲーム]]の推移により、[[墓地対策]]が横行し、最終的には[[青緑マッドネス]]とも[[クワイエット・ロアー]]とも取れぬ、どっちつかずのデッキとなり、名前も[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]へと統一された。
 +
 
 +
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
 
**[[グランプリ札幌02]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpsap02/welcomeja 参考])
 
**[[グランプリ札幌02]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gpsap02/welcomeja 参考])
**使用者:[[森田雅彦]]
+
**使用者:[[森田雅彦]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]]+[[ジャッジメント]])
 
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]]+[[ジャッジメント]])
27行: 32行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
+
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (10)
 
|-
 
|-
 
|3||[[熊人間/Werebear]]
 
|3||[[熊人間/Werebear]]
37行: 44行:
 
|3||[[不可思議/Wonder]]
 
|3||[[不可思議/Wonder]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
+
!colspan="2" style="background:#eeddff"|[[呪文]] (27)
 
|-
 
|-
 
|4||[[入念な研究/Careful Study]]
 
|4||[[入念な研究/Careful Study]]
57行: 64行:
 
|4||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]
 
|4||[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (23)
 
|-
 
|-
 
|10||[[森/Forest]]
 
|10||[[森/Forest]]
63行: 70行:
 
|13||[[島/Island]]
 
|13||[[島/Island]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
 
|-
 
|-
|3||[[霊気の噴出/Aether Burst]]
+
|3||[[霊気の噴出/AEther Burst]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[現実の修正/Alter Reality]]
 
|1||[[現実の修正/Alter Reality]]
83行: 90行:
 
|2||[[激動/Upheaval]]
 
|2||[[激動/Upheaval]]
 
|}
 
|}
 +
 +
*[[オデッセイ・ブロック構築]]のもの。[[スタンダード]]の[[デッキリスト]]は[[World Championship Decks 2003]]を参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]
 
*[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]
 
**[[青緑マッドネス]]
 
**[[青緑マッドネス]]
 +
*[[World Championship Decks 2003]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:緑青デッキ|くわいえつとろああ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|くわいえつとろああ]]
 
[[Category:緑青ビートダウンデッキ|くわいえつとろああ]]
 
[[Category:オデッセイ・ブロック構築デッキ|くわいえつとろああ]]
 
[[Category:オデッセイ・ブロックを含むスタンダードデッキ|くわいえつとろああ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif