「グスタ・エバスドッター/Gustha Ebbasdotter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
[[#訳語|'''キイェルドーの王室魔道士、グスタ・エバスドッター'''/''Gustha Ebbasdotter, the Kjeldoran Royal Mage'']]は[[アイスエイジ・ブロック]]の登場人物。
+
=グスタ・エバスドッター/Gustha Ebbasdotter=
==解説==
+
 
 +
[[#translate|キイェルドーの王室魔道士、グスタ・エバスドッター(Gustha Ebbasdotter,the Kjeldoran Royal Mage)]]
 +
 
 
[[アイスエイジ|氷河期]]末期の[[キイェルドー/Kjeldor]]国に認知された最高位の魔術師。また、[[クロヴ/Krov]]で最も高い塔の一つでもある魔術学校、The Royal Academy of Magic(王立魔法学院)の長でもある。
 
[[アイスエイジ|氷河期]]末期の[[キイェルドー/Kjeldor]]国に認知された最高位の魔術師。また、[[クロヴ/Krov]]で最も高い塔の一つでもある魔術学校、The Royal Academy of Magic(王立魔法学院)の長でもある。
 +
浅黒い肌で豊かな黒髪、青いローブを纏った、穏やかで理知的な女性。
 +
[[画像:Hydroblast|水流破/Hydroblast]]の[[イラスト]]がグスタだと思われる(ただし、小説はかなりあとになって執筆されたものであるため、イラストを元にしてキャラクター造形をした可能性もある)。
 +
<!-- -[[水流破/Hydroblast]]のイラストからキャラクター造形されたものと思われる。
 +
小説の方がずっと後に書かれています。
 +
アイスエイジの時点でHydroblastのイラストがグスザをイメージしたものでなかったとは、断定しかねるのでコメント修正 -->
 +
人語を解し、簡単な単語も喋れる小さなフクロウの使い魔を飼う。
 +
いとこに[[ゲルダ・アーゲスドッター/Gerda Aagesdotter]]がいる。
  
浅黒い肌で豊かな黒髪、青いローブを纏った、穏やかで理知的な女性。[[水流破/Hydroblast]]の{{Gatherer|id=2508}}がグスタだと思われる(ただし、小説はかなりあとになって執筆されたものであるため、イラストを元にしてキャラクター造形をした可能性もある)。人語を解し、簡単な単語も喋れる小さなフクロウの使い魔を飼う。いとこに[[ゲルダ・アーゲスドッター/Gerda Aagesdotter]]がいる。
+
氷河期の様々な魔術師をまとめて[[リム=ドゥール/Lim-Dul]]軍に対抗する魔術師部隊を率いた。
  
[[青]]の魔術師らしく、色々な青の[[カード]]の[[フレイバー・テキスト]]に登場。小説では空を飛んだり、幻術や氷の魔法で戦ったり(アンデッド相手では効果がやや抑えられていたようだが)して活躍していた。しかし、戦闘専門の魔道士でないため戦いは不得手。
+
青の魔術師らしく、色々な青のカードの[[フレイバー・テキスト]]に登場。小説では空を飛んだり、幻術や氷の魔法で戦ったり(アンデッド相手では効果がやや抑えられていたようだが)して活躍していた。しかし、戦闘専門の魔道士でないため戦いは不得手。
  
氷河期の様々な魔術師をまとめて[[リム=ドゥール/Lim-Dul]]軍に対抗する魔術師部隊を率いた。リム=ドゥール軍との[[キイェルドーの戦い/The Battle of Kjeldor|最終決戦]]で、魔法を無力化するペンダントを身に着けた[[アヴラム・ガリースン/Avram Garrisson]]を倒すため全力を傾ける。だが、魔力を使い果たした隙を突かれ、アンデッドの大群に飲み込まれて消息不明になった。
+
リム=ドゥール軍との[[キイェルドーの戦い/The Battle of Kjeldor|最終決戦]]で、魔法を無力化するペンダントを身に着けた[[アヴラム・ガリースン/Avram Garrisson]]を倒すため全力を傾ける。だが、魔力を使い果たした隙を突かれ、アンデッドの大群に飲み込まれて消息不明になる。
  
 
キイェルドー最後の王室魔道士である。氷河期終結後の混乱の中、彼女の手腕によって結束していたキイェルドーの魔術師たちは各地に四散する。
 
キイェルドー最後の王室魔道士である。氷河期終結後の混乱の中、彼女の手腕によって結束していたキイェルドーの魔術師たちは各地に四散する。
===実写版===
 
アイスエイジのプロモ映像では、小太りのおばさん魔術師として登場。リム=ドゥールと対決するが敗北してしまう。
 
  
==登場==
+
*アイスエイジのプロモ映像では、小太りのおばさん魔術師として登場。
===登場カード===
+
リム=ドゥールと対決するが敗北してしまう。
;[[アイスエイジ]]([[フレイバー・テキスト]])
+
 
:[[捕縛/Binding Grasp]]、[[渦まく知識/Brainstorm]]、[[対抗呪文/Counterspell]]、[[脱力/Enervate]]、[[Force Void]]、[[水流破/Hydroblast]]、[[Infuse]]、[[魂の障壁/Soul Barrier ]]
+
==訳語の変遷 [#translate]==
;[[アライアンス]]([[カード名]])
+
「Gustha Ebbasdotter,the Kjeldoran Royal Mage」は、[[第5版]]の[[捕縛/Binding Grasp]]、[[渦まく知識/Brainstorm]]、[[脱力/Enervate]]、[[水流破/Hydroblast]] の[[フレイバー・テキスト]]で「キイェルドーの王室魔道''師''、グス''ザ''・エバスドッター」と訳語が充てられていた。
:[[Gustha's Scepter]]
+
[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]において、アイスエイジの[[渦まく知識/Brainstorm]]と[[捕縛/Binding Grasp]]が再和訳された際、「キイェルドーの王室魔道''士''、グス''タ''・エバスドッター」と変更された。また、口調も幾分和らいだ訳となっている。
;[[第5版]](フレイバー・テキスト)
+
 
:捕縛/Binding Grasp、渦まく知識/Brainstorm、脱力/Enervate、水流破/Hydroblast
+
==関連カード==
===登場作品===
+
*[[Gustha's Scepter]]
*[[The Eternal Ice]](小説)
+
 
*[[The Shattered Alliance]](小説)
+
==訳語==
+
「Gustha Ebbasdotter,the Kjeldoran Royal Mage」は、[[第5版]]の[[捕縛/Binding Grasp]]、[[渦まく知識/Brainstorm]]、[[脱力/Enervate]]、[[水流破/Hydroblast]]の[[フレイバー・テキスト]]で「キイェルドーの王室魔道'''師'''、グス'''ザ'''・エバスドッター」と訳語が充てられていた。[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]において、アイスエイジの[[渦まく知識/Brainstorm]]と[[捕縛/Binding Grasp]]が再和訳された際、「キイェルドーの王室魔道'''士'''、グス'''タ'''・エバスドッター」と変更された。また、口調も幾分和らいだ訳となっている。
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アイスエイジ]]
 
*[[アイスエイジ]]
*[[アライアンス]]
+
*[[The Eternal Ice]](小説)
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif