「グレムリンの神童、ジンバル/Gimbal, Gremlin Prodigy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[修繕の時間/Tinker Time]]のメイン[[統率者]]。[[アーティファクト・クリーチャー]]に[[トランプル]]を与え、[[名前]]の異なる[[アーティファクト]]・[[トークン]]の数に等しい[[サイズ]]の[[グレムリン]]・[[アーティファクト]]・[[クリーチャー]]・トークンを[[生成]]する[[伝説の]]グレムリン・[[工匠]]。
 
[[修繕の時間/Tinker Time]]のメイン[[統率者]]。[[アーティファクト・クリーチャー]]に[[トランプル]]を与え、[[名前]]の異なる[[アーティファクト]]・[[トークン]]の数に等しい[[サイズ]]の[[グレムリン]]・[[アーティファクト]]・[[クリーチャー]]・トークンを[[生成]]する[[伝説の]]グレムリン・[[工匠]]。
  
少々変わった条件だが、[[宝物]][[構築物]][[飛行機械]]など良く使われるアーティファクト・トークンだけでもそれなりのサイズのグレムリンの生成が可能。修繕の時間ではさらに[[手掛かり]][[食物]][[]]を生成するカードに、[[コピー]]・トークンを生成するタイプの[[コピーカード]]を詰め込んであり青天井なサイズを目指している。宝物などの消費型トークンは使い切るとその後のグレムリンのサイズが縮むジレンマを抱えているため、各種トークンを生成する[[フェイの贈り物/Fae Offering]]を採用するのも安定感に貢献するだろう。
+
一見すると少々変わった条件だが、[[固有色]]と噛み合わせの悪い[[]]を除く汎用的なトークンと[[飛行機械]]だけでも毎ターン5/5トランプルの生成が可能。[[コピーカード]]や各種[[サヒーリ]]による[[コピー]]・トークンの生成、[[スカイクレイブの秘宝/Skyclave Relic]]などを詰め込むことで更なるサイズアップを見込める。[[宝物]]などのトークンは使い切るとその後のグレムリンの[[サイズ]]が縮むジレンマを抱えているため、各種トークンを生成する[[フェイの贈り物/Fae Offering]]を採用するのも安定感に貢献するだろう。
  
 
またノーコストで毎ターンアーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する面でも優れており、盤面を整えられずサイズが小さい状態でも[[生け贄に捧げる]]手段との併用で腐りにくくなる。[[ピア・ナラー/Pia Nalaar]]や[[練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist]]なら飛行機械・トークンを生成する[[能力]]も相互に[[シナジー]]を形成し特に相性が良い。
 
またノーコストで毎ターンアーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する面でも優れており、盤面を整えられずサイズが小さい状態でも[[生け贄に捧げる]]手段との併用で腐りにくくなる。[[ピア・ナラー/Pia Nalaar]]や[[練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist]]なら飛行機械・トークンを生成する[[能力]]も相互に[[シナジー]]を形成し特に相性が良い。
16行: 16行:
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/機械兵団の進軍統率者デッキのメイン統率者}}
 
{{サイクル/機械兵団の進軍統率者デッキのメイン統率者}}
 
==ストーリー==
 
'''ジンバル'''/''Gimbal''は[[カラデシュ/Kaladesh]]の[[グレムリン/Gremlin]]。雄({{Gatherer|id=612071}})。
 
 
その小柄なグレムリンは、23匹の兄弟と共に錆びきった屑鉄だけで糊口をしのいでいた。ある時、彼は[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]の中に転落したが、そこで奇跡が起こった。彼の神経回路に変化が起こり、単なる獣から発明家に匹敵する知性を得たのだ。
 
 
道具や材料が謎の消失を遂げたことがほどなく気づかれ始めると、そこから彼の発明の才が知れ渡るまで長くはかからなかった。彼の革新的な才能にほれ込んだ人々は[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]への防衛計画である[[カラデシュ/Kaladesh#黄金鱗計画/Operation Golden Scales|黄金鱗計画/Operation Golden Scales]]の一員として彼を抜擢し、「ジンバル」の名を与えた。
 
 
ジンバルは計画の産物である各種[[霊気/Aether]]兵器の威力を高めるうえで重大な役割を演じた。とはいえ、人とはすぐに忘れてしまう生き物。侵攻が食い止められた後の賛辞の言葉がいつまで続くかは誰にもわからない。折よくもジンバルは、グレムリンという種族の未来を確固たるものにする計画を温めていた。
 
 
===登場===
 
*[[修繕の時間/Tinker Time]]付属の小冊子
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036849/ 『機械兵団の進軍』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]4月10日 [[Kendall Pepple]]著)
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif