「コラガンの戦争屋/Kolaghan Warmonger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kolaghan Warmonger}}
 
{{#card:Kolaghan Warmonger}}
  
[[攻撃]]するたび[[ドラゴン]]・[[カード]]を[[濾過]]する[[オーガ]]・[[戦士]]。
+
{{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}}
 
+
期待値を考えると、通常の60枚[[デッキ]]では10枚以上のドラゴンが必要。基本的にはドラゴンの[[部族 (俗称)|部族]]デッキに採用することになるだろう。本人はドラゴンでは無く、[[シナジー]]を共有しづらい点には注意。
+
 
+
攻撃で[[誘発]]する[[能力]]の例に漏れず、討ち取られる盤面でも能力が必要なら[[チャンプアタック]]を要求されるが、[[速攻]]を持つので[[ブロッカー]]がいない隙に出せれば1回は無事に誘発できる。その時点で濾過できれば、その後に[[除去]]されても[[カード・アドバンテージ]]は取れているし、[[打点]]も[[マナ・コスト]]相応には備えるため、[[交換]]としては十分に有利。ドラゴンは大振りな[[クリーチャー]]が多いこともあって、序盤から中盤を支えてくれる戦力にできる。
+
 
+
MTGアリーナの[[ブースター・ドラフト]]では、濾過抜きにしても速攻として一定の利用価値がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コラガン氏族/The Kolaghan clan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif