「コーの鉤の達人/Kor Hookmaster」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kor Hookmaster}}
 
{{#card:Kor Hookmaster}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]する[[コー]]。
+
最近のカードとしては少し頼りない部類に入るが、強化が比較的簡単な[[]][[部族]]なのでそのあたりは運用次第である。
  
[[タッパー]]の一種ではあるが、[[能力]][[戦場に出る|戦場に出た]]とき一度しか使えない。その分、タップしたクリーチャーに[[アンタップ制限]]も付くため、行動を阻害するという意味ではより強力。[[重い|重過ぎ]]ず、かといって戦力にならないわけではない3[[マナ]]2/2の性能を持つこともポイント。
+
[[能力]][[対象]]のカードを2[[ターン]][[タップ]]状態にするというもの。(もちろん、相手が[[アンタップ]][[能力]]のカードを使用したら[[アンタップ]]する)
  
序盤に使用して、[[テンポ]]を削いだり、終盤であっても[[ファッティ]]を封じて時間稼ぎをしたり、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を封じて勝負を決めにいくことができる。
+
[[ウィニー]]なら序盤に使用して、相手の[[ブロック]][[クリーチャー]]を封じて勝負を決めにいく事ができる。
  
[[リミテッド]]では攻めに守りに非常に便利な[[カード]]。[[白]]を使っているならば採用したい。
+
他の[[デッキ]]でも、後半に相手の大きい[[クリーチャー]]を封じて時間稼ぎや、勝負を決めにいくことができる。
  
*[[コーの空漁師/Kor Skyfisher]]や[[命拾い/Narrow Escape]]などで何度も使いまわすと非常にいやらしい。
+
どんな[[デッキ]]にも入るというカードではないが、便利な一枚ではある。
*[[基本セット2015]]では[[青]]くなった[[霜のオオヤマネコ/Frost Lynx‎]]が登場。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif