「ゴブリンの戦車/Goblin Chariot」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Chariot}}
 
{{#card:Goblin Chariot}}
  
[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]の兄貴分。[[マナ・コスト]]と[[サイズ]]が一回り大きくなっている。特にデメリットもないため、標準的な[[速攻]][[クリーチャー]]として使用できる。
+
[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]の兄貴分。[[コスト]]と[[サイズ]]が一回り大きくなっている。特にデメリットもないため、標準的な[[速攻]][[クリーチャー]]として使用できる。
  
*[[第9版]]に[[再録]]される際に[[戦士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*[[怒り狂うクーガー/Raging Cougar]]、[[野生のコロス/Wild Colos]]の[[同型再版]]である。しかし、[[クリーチャー・タイプ]][[基本セット]]での[[再録]]回数的にこれが最も有名だと思われる。
 
+
*3[[マナ]]速攻持ちの基本[[カード]]だから仕方ないのだが、[[スークアタの槍騎兵/Suq'Ata Lancer]][[浪人の犬師/Ronin Houndmaster]]等、よく[[上位互換]]が登場する。ただし、[[ゴブリン]][[部族]][[シナジー]]が多いため、場合によってはそれらより活躍することがある。
==関連カード==
+
*[[エコー]]版の[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]とは、名前も能力も近い。
*[[怒り狂うクーガー/Raging Cougar]]、[[野生のコロス/Wild Colos]]の[[同型再版]]である。しかし、クリーチャー・タイプや[[基本セット]]での再録回数的にこれが最も有名だと思われる。
+
*[[スークアタの槍騎兵/Suq'Ata Lancer]][[下位互換]]であり、これ以降も[[上位互換]][[浪人の犬師/Ronin Houndmaster]][[収差スリヴァー/Blur Sliver]][[ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver]][[ケラノスの嵐呼び/Stormcaller of Keranos]]が登場している。
+
*[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]から[[エコー]]がなくなった代わりに1[[マナ]]増えたものともいえる。
+
*[[ダブルシンボル]]になると、[[ゴブリンの戦長/Goblin Warchief]]や[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]になる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#戦車|戦車]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[コモン]]
 +
<math>\int f(x)dx</math>

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif