「ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Bombardment}}
 
{{#card:Goblin Bombardment}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[クリーチャー]]1体を1点の[[ダメージ]]に換える[[エンチャント]]。[[火力]]系[[サクり台]]の代表格。
+
[[クリーチャー]]1体を1点の[[ダメージ]]に換える[[エンチャント]]。
  
2[[マナ]]と[[軽い]]上に、自分のクリーチャーすべてが[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]化するようなものであり、十分に強い。相手の[[除去]]に対応してクリーチャーを火力に変換し、自身のクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]、と様々な使い方ができる。[[生ける屍/Living Death]]を使用する初期の[[nWo]]([[ナチュラルデス]])に採用されたほか、[[ミラージュ・ブロック]]の優良火力が[[落ちる|落ちた]]あとの[[スライ/スタンダード/テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック期|スライ]]などで1~2枚採用される事もあった。
+
2[[マナ]]と[[軽い]]上に、自分のクリーチャーすべてが[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]化するようなものであり、十分に強い。相手の[[除去]]に対応してクリーチャーを[[火力]]に変換し、自身のクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]、と様々な使い方ができる。[[生ける屍/Living Death]]を使用する初期の[[nWo]]([[ナチュラルデス]])に採用されたほか、[[ミラージュ・ブロック]]の優良火力が落ちたあとの[[スライ/スタンダード/テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック期|スライ]]などで1~2枚採用される事もあった。
  
 
また、クリーチャーをノー[[コスト]]で火力に変換できるため、いくつかの[[コンボデッキ]]で[[コンボパーツ]]になった。特に有名なのが[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]との組み合わせで、[[ペブルス]]や[[ココアペブルス]]の[[キーカード]]として0[[マナ]]・クリーチャーと合わさり[[エクステンデッド]][[環境]]でも活躍した。
 
また、クリーチャーをノー[[コスト]]で火力に変換できるため、いくつかの[[コンボデッキ]]で[[コンボパーツ]]になった。特に有名なのが[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]との組み合わせで、[[ペブルス]]や[[ココアペブルス]]の[[キーカード]]として0[[マナ]]・クリーチャーと合わさり[[エクステンデッド]][[環境]]でも活躍した。
25行: 23行:
 
**[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]] - [[赤緑]]2マナ[[混成カード]]2/2クリーチャーで起動コスト(3)(赤)。2点の[[本体火力]]。生け贄は土地。([[ギルドパクト]])
 
**[[グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage]] - [[赤緑]]2マナ[[混成カード]]2/2クリーチャーで起動コスト(3)(赤)。2点の[[本体火力]]。生け贄は土地。([[ギルドパクト]])
 
*[[死人カタパルト/Deadapult]] - 3マナエンチャントで起動コスト(赤)。2点ダメージだが生け贄は[[ゾンビ]]限定。([[プレーンシフト]])
 
*[[死人カタパルト/Deadapult]] - 3マナエンチャントで起動コスト(赤)。2点ダメージだが生け贄は[[ゾンビ]]限定。([[プレーンシフト]])
*[[鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem]] - 8マナ6/7[[トランプル]][[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]で起動コスト(3)(赤)。ダメージは生け贄の[[マナ総量]]に等しい。生け贄は[[アーティファクト]]。([[ミラディン]])
+
*[[鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem]] - 8マナ6/7[[トランプル]][[伝説のアーティファクト・クリーチャー]]で起動コスト(3)(赤)。ダメージは生け贄の[[マナ・コスト]]に等しい。生け贄は[[アーティファクト]]。([[ミラディン]])
 
**[[クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman]] - 1マナ1/1クリーチャーで起動にマナは不要。[[飛行]]を持たない各クリーチャーに1点ダメージ。生け贄はアーティファクト。(ミラディン)
 
**[[クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman]] - 1マナ1/1クリーチャーで起動にマナは不要。[[飛行]]を持たない各クリーチャーに1点ダメージ。生け贄はアーティファクト。(ミラディン)
 
**[[ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar]] - ダブルシンボル4マナ2/2[[伝説のクリーチャー]]で起動コスト(2)(赤)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクト。([[マジック・オリジン]])
 
**[[ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar]] - ダブルシンボル4マナ2/2[[伝説のクリーチャー]]で起動コスト(2)(赤)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクト。([[マジック・オリジン]])
31行: 29行:
 
**[[金屑の徘徊者/Slag Strider]] - 赤ダブルシンボル7マナ3/3[[親和]](アーティファクト)のクリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。生け贄はアーティファクト。([[モダンホライゾン2]])
 
**[[金屑の徘徊者/Slag Strider]] - 赤ダブルシンボル7マナ3/3[[親和]](アーティファクト)のクリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。生け贄はアーティファクト。([[モダンホライゾン2]])
 
**[[アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar]] - [[マナ・コストの無いカード]]。3/3クリーチャー。クリーチャー限定の6点ダメージ。生け贄は[[食物]]2つ。(モダンホライゾン2)
 
**[[アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar]] - [[マナ・コストの無いカード]]。3/3クリーチャー。クリーチャー限定の6点ダメージ。生け贄は[[食物]]2つ。(モダンホライゾン2)
**[[ペンレゴンの剛牛/Penregon Strongbull]] - 3マナ2/3クリーチャーで起動コスト(1)。各対戦相手に1点ダメージでさらに+1/+1修整も得る。生け贄はアーティファクト。([[兄弟戦争]])
 
**[[大食い戦争/Food Fight]] - 2マナエンチャントで起動コスト(2)。あなたの大食い競争の数+1点ダメージ。生け贄はアーティファクト。([[エルドレインの森]])
 
 
*[[血の儀式/Blood Rites]] - ダブルシンボル5マナエンチャントで起動コスト(1)(赤)。2点ダメージの[[上位種]]。([[神河物語]])
 
*[[血の儀式/Blood Rites]] - ダブルシンボル5マナエンチャントで起動コスト(1)(赤)。2点ダメージの[[上位種]]。([[神河物語]])
 
**[[怪物の兵器化/Weaponize the Monsters]] - 1マナな上に起動コストの[[色拘束]]も無くなった、血の儀式の[[上位互換]]。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
**[[怪物の兵器化/Weaponize the Monsters]] - 1マナな上に起動コストの[[色拘束]]も無くなった、血の儀式の[[上位互換]]。([[イコリア:巨獣の棲処]])
39行: 35行:
 
*[[焦熱の砲撃/Fiery Bombardment]] - 2マナエンチャントで起動コスト(2)。ダメージは生け贄のマナ・コストに含まれる赤[[マナ・シンボル]]数に等しい。([[イーブンタイド]])
 
*[[焦熱の砲撃/Fiery Bombardment]] - 2マナエンチャントで起動コスト(2)。ダメージは生け贄のマナ・コストに含まれる赤[[マナ・シンボル]]数に等しい。([[イーブンタイド]])
 
*[[溶口/Magmaw]] - ダブルシンボル5マナ4/4クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。生け贄は土地でない[[パーマネント]]全般。([[エルドラージ覚醒]])
 
*[[溶口/Magmaw]] - ダブルシンボル5マナ4/4クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。生け贄は土地でない[[パーマネント]]全般。([[エルドラージ覚醒]])
*[[迫撃鞘/Mortarpod]] - 2マナの[[装備品]]版。[[装備]]しているクリーチャーを生け贄に捧げて1点ダメージに換える。装備(2)。([[ミラディン包囲戦]])
+
*[[迫撃鞘/Mortarpod]] - 2マナの[[装備品]]版。[[装備]]しているクリーチャーを生け贄に捧げて1点ダメージに換える。装備コスト(2)。([[ミラディン包囲戦]])
 
**[[供犠の仮面/Mask of Immolation]] - [[有色]]アーティファクトになった迫撃鞘。([[基本セット2020]])
 
**[[供犠の仮面/Mask of Immolation]] - [[有色]]アーティファクトになった迫撃鞘。([[基本セット2020]])
 
*[[消耗品の弾幕/Barrage of Expendables]] - 1マナエンチャントで起動コスト(赤)。1点ダメージの[[下位種]]。([[基本セット2014]])
 
*[[消耗品の弾幕/Barrage of Expendables]] - 1マナエンチャントで起動コスト(赤)。1点ダメージの[[下位種]]。([[基本セット2014]])
45行: 41行:
 
*[[猛火のヘルハウンド/Blazing Hellhound]] - 黒赤4マナ4/3クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。自身は生け贄にできない。(マジック・オリジン)
 
*[[猛火のヘルハウンド/Blazing Hellhound]] - 黒赤4マナ4/3クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。自身は生け贄にできない。(マジック・オリジン)
 
*[[間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions]] - 2マナエンチャントで起動コスト(1)。1点ダメージで、生け贄はクリーチャーとアーティファクトどちらでも可。([[イクサラン]])
 
*[[間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions]] - 2マナエンチャントで起動コスト(1)。1点ダメージで、生け贄はクリーチャーとアーティファクトどちらでも可。([[イクサラン]])
**[[街路の浮浪児/Street Urchin]] - 2マナ[[背景]]エンチャント。[[統率者]]に間に合わせの砲弾の能力を与える。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
*[[傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord]] - 3マナ[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の+1[[忠誠度能力]]。3点[[ドレイン]]。生け贄は[[吸血鬼]]のみ。(基本セット2020)
*[[傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord]] - 3マナ[[プレインズウォーカー]]の+1[[忠誠度能力]]。3点[[ドレイン]]。生け贄は[[吸血鬼]]のみ。(基本セット2020)
+
 
*[[首狩りの精鋭/Elite Headhunter]] - 黒赤4マナ混成2/3[[威迫]]クリーチャーで起動コスト(赤/黒)(赤/黒)(赤/黒)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクトでも可。([[エルドレインの王権]])
 
*[[首狩りの精鋭/Elite Headhunter]] - 黒赤4マナ混成2/3[[威迫]]クリーチャーで起動コスト(赤/黒)(赤/黒)(赤/黒)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクトでも可。([[エルドレインの王権]])
*[[投げ手のサイクロプス/Hurler Cyclops]] - ダブルシンボル5マナ5/4クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。自身は生け贄にできない。([[団結のドミナリア]])
 
 
生け贄によって、火力でなくプレイヤーに[[ライフ]]を失わせる黒の起動型能力には以下のものがある。
 
生け贄によって、火力でなくプレイヤーに[[ライフ]]を失わせる黒の起動型能力には以下のものがある。
 
*[[陰謀団の執政官/Cabal Archon]] - 黒3マナ2/2クリーチャーで起動コスト(黒)。対象プレイヤーから2点ドレイン。生け贄は[[クレリック]]限定。([[オンスロート]])
 
*[[陰謀団の執政官/Cabal Archon]] - 黒3マナ2/2クリーチャーで起動コスト(黒)。対象プレイヤーから2点ドレイン。生け贄は[[クレリック]]限定。([[オンスロート]])
58行: 52行:
 
*[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]] - 黒4マナ1/1クリーチャーで起動にマナは不要。対象プレイヤーから1点ドレイン。生け贄はゴブリン限定。ETBで1/1ゴブリン・トークンを2体生成。([[モダンホライゾン]])
 
*[[投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant]] - 黒4マナ1/1クリーチャーで起動にマナは不要。対象プレイヤーから1点ドレイン。生け贄はゴブリン限定。ETBで1/1ゴブリン・トークンを2体生成。([[モダンホライゾン]])
 
*[[死の夜番のランパード/Lampad of Death's Vigil]] - 黒2マナ1/3[[クリーチャー・エンチャント]]で起動コスト(1)。各対戦相手は1点ライフロス、自分は1点回復。([[テーロス還魂記]])
 
*[[死の夜番のランパード/Lampad of Death's Vigil]] - 黒2マナ1/3[[クリーチャー・エンチャント]]で起動コスト(1)。各対戦相手は1点ライフロス、自分は1点回復。([[テーロス還魂記]])
*[[面汚しの乙女、エインジー/Anje, Maid of Dishonor]] - 黒赤4マナ4/5の伝説のクリーチャーで起動コスト(2)。各対戦相手から2点ドレイン。自身は生け贄に出来ないが、[[血]]・トークンでも可。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[統治する執政、デネソール/Denethor, Ruling Steward]] - [[白黒]]3マナ2/4の伝説のクリーチャーで起動コスト(2)。各対戦相手から1点ドレイン。自身は生け贄に出来ない。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
 
クリーチャーを除去するものは[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]の項を、[[死亡]][[誘発型能力]]でライフを削るものは[[血の芸術家/Blood Artist]]の項を参照。
 
クリーチャーを除去するものは[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]の項を、[[死亡]][[誘発型能力]]でライフを削るものは[[血の芸術家/Blood Artist]]の項を参照。
  
66行: 58行:
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif