「ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Piker}}
 
{{#card:Goblin Piker}}
  
[[バニラ]][[ゴブリン]][[ごろつきゴブリン/Goblin Bully]][[同型再版]]
+
2[[マナ]]で[[パワー]]2の[[ゴブリン]]の一種。
 +
同[[コスト]]である[[ゴブリンの略奪者/Goblin Raider]]、[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]らと比べると[[タフネス]]が1少ない代わりにデメリットが無い。
  
先輩のごろつきを差し置いて[[ポータル]]シリーズから[[第9版]]に[[再録]]され、しばらく[[赤]]の標準的バニラの役割を担っていた。同時収録の[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]と比べると[[タフネス]]が1少ない代わりに[[ペナルティ能力]]が無い、わかりやすい性能。相手の1/1[[クリーチャー]]と相打ちになってしまうが、思い通りに[[戦闘]]を行いたいのならば選択肢に入るかもしれない。
+
相手の1/1[[クリーチャー]]と相打ちになってしまうが、思い通りに[[戦闘]]を行いたい人ならば選択肢に入るかもしれない。
  
*メリット[[能力]]を持つ数多くの[[上位互換]]が存在するが、特に[[クリーチャー・タイプ]]が完全に一致する[[悪忌の略奪者/Akki Raider]]や[[悪忌の手下/Akki Underling]]の存在は、このカードにとって頭の痛いところである。
+
*[[ごろつきゴブリン/Goblin Bully]]の[[同型再版]]カードであり、さらに[[独立部隊/Independent Troops]]として同型再版された。
*[[第9版]]に収録される際に[[戦士]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
+
*[[バニラ]]の宿命として数多くの[[上位互換]]が存在するが、特に[[クリーチャー・タイプ]]が完全に一致する[[悪忌の略奪者/Akki Raider]]や[[悪忌の手下/Akki Underling]][[ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan]]の存在は、このカードにとって頭の痛いところである。
*[[フレイバー・テキスト]]によると、彼は(ゴブリンの中では)相当優秀なようだ。
+
{{フレイバーテキスト|棒のどっちが尖っているか理解ができたことで、彼は警備役に昇格した。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[バニラクリーチャー]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ポータル・セカンドエイジ]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif