「サルゲッチュ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''サルゲッチュ'''(''Sarugechu'')は、[[ウルザ・ブロック]][[マスクス・ブロック]]期の[[スタンダード]]及び[[ミラディン]]登場以前の[[エクステンデッド]]で作られた[[ティンカー]]の亜種。
+
'''サルゲッチュ'''(''Sarugechu'')は、[[ウルザ・ブロック|ウルザ]][[マスクス・ブロック|マスクス]]期の[[スタンダード]]及び[[ミラディン]]登場以前の[[エクステンデッド]]で作られた[[ティンカー]]の亜種。
  
 
{{#card:Monkey Cage}}
 
{{#card:Monkey Cage}}
 
{{#card:Tinker}}
 
{{#card:Tinker}}
{{#card:Phyrexian Colossus}}
+
{{#card:Phyrexian Colossus }}
  
[[修繕/Tinker]]などで[[猿の檻/Monkey Cage]]を設置。[[サーチ]][[引く|ドロー]][[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]や[[金属細工師/Metalworker]]のサポートを使用し、[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]を直接[[戦場に出す]]。
+
[[修繕/Tinker]]等で[[猿の檻/Monkey Cage]]をセット。これらの[[サーチ]][[カード]]に加えて[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]や[[金属細工師/Metalworker]]のサポートを使用し、[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]を直接[[戦場に出す]]。
  
こうして猿の檻を[[誘発]]させ、デッキ名の由来ともなったゲーム([[Wikipedia:ja:サルゲッチュ]])のごとく[[猿]][[トークン]]を出して殴り倒す。
+
こうして猿の檻を[[誘発]]させ、デッキ名の由来ともなった某ゲームのごとく[[類人猿]][[トークン]]を出して殴り倒す。
  
[[エクステンデッド]]の場合、サポートで入れられた[[憤怒/Anger]]がいれば、早い段階で10点以上の[[ダメージ]]を[[与える]]ことができる。
+
[[エクステンデッド]]の場合、サポートで入れられた[[憤怒/Anger]]がいれば、早い段階で10点以上のダメージを与えることが出来る。
  
*最速で[[後攻]]2ターンキルも可能とのこと。
+
*最速で後手2ターンキルも可能とのこと。
 
*使用者は[[柳川智幸]]氏。彼はこのデッキで2003年のLunatic Moon Convention 70thで優勝している。
 
*使用者は[[柳川智幸]]氏。彼はこのデッキで2003年のLunatic Moon Convention 70thで優勝している。
*活躍した当時は猿の檻から出るのは[[類人猿]]トークンだったが、[[カラデシュ]]発売時のオラクル改訂でイメージ通りの猿トークンになった。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
 +
 
*備考
 
*備考
**2003年 Lunatic Moon Convention 70th 優勝
+
**2003年 Lunatic Moon Convention 70th 優勝
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[柳川智幸]]
 
**使用者:[[柳川智幸]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
**[[エクステンデッド]]([[第6版]][[第7版]]、[[テンペスト]][[オンスロート]])
+
**[[エクステンデッド]]([[第6版]][[第7版]]、[[テンペスト]][[オンスロート]])
  
 +
<!-- ↓カードの分け方は一例です。デッキ毎に見やすいようアレンジして下さい。 -->
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (10)
 
|-
 
|-
 
|4||[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]
 
|4||[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]
40行: 43行:
 
|1||[[金属細工師/Metalworker]]
 
|1||[[金属細工師/Metalworker]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (28)
+
!colspan="2" style="background:#eeddff"|インスタント・ソーサリー (10)
 
|-
 
|-
 
|2||[[修繕/Tinker]]
 
|2||[[修繕/Tinker]]
49行: 52行:
 
|-
 
|-
 
|1||[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]
 
|1||[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (18)
 
|-
 
|-
 
|4||[[通電式キー/Voltaic Key]]
 
|4||[[通電式キー/Voltaic Key]]
64行: 69行:
 
|1||[[シタヌールのフルート/Citanul Flute]]
 
|1||[[シタヌールのフルート/Citanul Flute]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (22)
 
|-
 
|-
 
|5||[[山/Mountain]]
 
|5||[[山/Mountain]]
82行: 87行:
 
|1||[[黄塵地帯/Dust Bowl]]
 
|1||[[黄塵地帯/Dust Bowl]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|3||[[阻止/Interdict]]
 
|3||[[阻止/Interdict]]
117行: 122行:
 
*[[ティンカー]]
 
*[[ティンカー]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:アーティファクトデッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:青赤デッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:コンボデッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:青赤コンボデッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ|さるけつちゆ]]
 
[[Category:テンペスト期のエクステンデッドデッキ|さるけつちゆ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif