「ジンジャーブルート/Gingerbrute」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]ではどの[[色]]でも使えて後半[[引く|引い]]ても最後の押し込みや食物[[シナジー]]としての使い道があるため、1[[マナ]]のクリーチャーとしては十分。ただ、[[跳ね橋/Crashing Drawbridge]]は天敵。
 
[[リミテッド]]ではどの[[色]]でも使えて後半[[引く|引い]]ても最後の押し込みや食物[[シナジー]]としての使い道があるため、1[[マナ]]のクリーチャーとしては十分。ただ、[[跳ね橋/Crashing Drawbridge]]は天敵。
  
[[エルドレインの王権]]登場時の[[スタンダード]]では[[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]との相性を買われて[[スライ/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期#災厄の行進型|災厄の行進型スライ]]で使われる。また[[アゾリウス・アーティファクト]]でも先陣を切る。
+
[[スタンダード]]では[[災厄の行進/Cavalcade of Calamity]]との相性を買われて[[スライ/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期#災厄の行進型|災厄の行進型スライ]]で使われる。
  
 
[[エターナル]]でも[[親和 (デッキ)|親和]]の新たなパーツとして採用されている。
 
[[エターナル]]でも[[親和 (デッキ)|親和]]の新たなパーツとして採用されている。
14行: 14行:
 
*[[待機]]で出た[[クリーチャー]]、[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]など一部の[[土地]]を[[クリーチャー化]]する効果、[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment]]の[[トークン]]など、[[紙]]では視覚的にわかり辛い永続的に速攻を持たせるカードには注意。
 
*[[待機]]で出た[[クリーチャー]]、[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]など一部の[[土地]]を[[クリーチャー化]]する効果、[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment]]の[[トークン]]など、[[紙]]では視覚的にわかり辛い永続的に速攻を持たせるカードには注意。
 
*[[カード名]]は「gingerbread(ジンジャーブレッド)」と「brute(酷い人、嫌な奴)」を組み合わせた造語だろう。
 
*[[カード名]]は「gingerbread(ジンジャーブレッド)」と「brute(酷い人、嫌な奴)」を組み合わせた造語だろう。
*マンガで分かる!Magic Story マジック:ザ・ギャザリング 1巻の[[付録カード]]として[[旧枠]]加工の[[プレミアム・カード]]が存在する。
 
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
30行: 29行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif