「スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scathe Zombies}}
 
{{#card:Scathe Zombies}}
  
初期の[[白]]・[[黒]]・[[赤]]の基本だった[[コモン]]の3[[マナ]]2/2[[バニラ]]。元祖[[ゾンビ]]であり、[[ザ・ダーク]]で[[Drowned]]が登場するまで、[[ゾンビ使い/Zombie Master]]の[[部族 (俗称)|部族]][[効果]]を得られる唯一のクリーチャーであった。
+
初期の[[白]]・[[黒]]・[[赤]]の基本だった[[コモン]]の3[[マナ]]2/2[[バニラ]]。元祖[[ゾンビ]]であり、[[ザ・ダーク]]で[[Drowned]]が登場するまで、[[ゾンビ使い/Zombie Master]]の[[部族 (俗称)|部族]][[効果]]を唯一得られるクリーチャーであった。
  
白の[[真珠色の一角獣/Pearled Unicorn]]は[[第5版]]まで、赤の[[灰色オーガ/Gray Ogre]]は[[第4版]]までで姿を消したのだが、スケイズ・ゾンビは[[第10版]]まで基本セット[[皆勤賞]]を守っていた。さらに、この[[カード]]の場合は[[フレイバー・テキスト]]も基本セットでは一度も変更されなかった。
+
白の[[真珠色の一角獣/Pearled Unicorn]]は[[第5版]]まで、赤の[[灰色オーガ/Gray Ogre]]は[[第4版]]までで姿を消したのだが、スケイズ・ゾンビは[[第10版]]まで基本セット[[皆勤賞]]を守っていた。さらに、この[[カード]]の場合は[[フレイバー・テキスト]]まで基本セット皆勤賞だった。
  
[[リミテッド・エディション]]に限っても、[[色拘束]]がきつくなれば[[黒騎士/Black Knight]]や[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]といった強力な選択肢が多数存在している上、サポート役のゾンビ使いは[[P/T]]に[[修整]]を与えず決定打に欠けるため、とても[[トーナメント]]に耐えうるものではなかった。むしろ、この性能の悪さと基本セットの常連ぶりがこのカードを有名にしていると言える。
+
[[アルファ]]に限っても、[[色拘束]]がきつくなれば[[黒騎士/Black Knight]]や[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]といった強力な選択肢が多数存在している上、サポート役のゾンビ使いは[[P/T]]に修整を与えず決定打に欠けるため、とても[[トーナメント]]に耐えうるものではなかった。むしろ、この性能の悪さと基本セットの常連ぶりがこのカードを有名にしていると言える。
  
 
[[基本セット2010]]で、パワーが1増えた[[上位互換]]の[[出征路のグール/Warpath Ghoul]]と交代する形で[[基本セット]]を去った。
 
[[基本セット2010]]で、パワーが1増えた[[上位互換]]の[[出征路のグール/Warpath Ghoul]]と交代する形で[[基本セット]]を去った。
13行: 13行:
  
 
==フレイバー・テキスト==
 
==フレイバー・テキスト==
===リミテッド・エディション~第10版===
+
===アルファ~第10版===
{{フレイバーテキスト|うなり、うごめき、そいつらは立ち上がる。<br />言葉もなし、その目に動きもなし。<br />それは夢だとしても、あまりに奇妙なこと。<br />こんな死人が蘇るなど……。|サミュエル・コールリッジ「老水夫行」|[[リミテッド・エディション]]}}
+
{{フレイバーテキスト|うなり、うごめき、そいつらは立ち上がる。<br />言葉もなし、その目に動きもなし。<br />それは夢だとしても、あまりに奇妙なこと。<br />こんな死人が蘇るなど……。|サミュエル・コールリッジ「老水夫行」|[[アルファ]]}}
  
 
*実在する[[Wikipedia:ja:サミュエル・テイラー・コールリッジ|サミュエル・テイラー・コールリッジ]]の小説『老水夫行(The Rime of the Ancient Mariner)』からの引用。
 
*実在する[[Wikipedia:ja:サミュエル・テイラー・コールリッジ|サミュエル・テイラー・コールリッジ]]の小説『老水夫行(The Rime of the Ancient Mariner)』からの引用。
25行: 25行:
  
 
*[[Headless Horseman]] - [[ゾンビ]]・[[騎士]]となった[[同型再版]]。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
 
*[[Headless Horseman]] - [[ゾンビ]]・[[騎士]]となった[[同型再版]]。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
*[[愚鈍な虚身/Mindless Null]] - 出征路のグールの後に登場した完全[[下位互換]]。同じ[[サイズ]]にもかかわらず[[ペナルティ能力]]を持っている。([[ゼンディカー]])
+
*[[愚鈍な虚身/Mindless Null]] - [[ゼンディカー]]で登場した完全[[下位互換]]。同じ[[サイズ]]にもかかわらず[[ペナルティ能力]]を持っている。
*[[歩く死骸/Walking Corpse]] - 1マナ[[軽い|軽く]]、[[クリーチャー・タイプ]]も一致した上位互換。([[イニストラード]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
37行: 36行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[コモン]](入門セットのみ)
 
*[[カード個別評価:スターター]] - [[コモン]](入門セットのみ)
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif