「スラムの巧技/Sram's Expertise」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sram's Expertise}}
 
{{#card:Sram's Expertise}}
 
 
[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]の巧技は、[[霊気装置]]・[[トークン]]の[[生成]]。
 
[[上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer]]の巧技は、[[霊気装置]]・[[トークン]]の[[生成]]。
  
8行: 7行:
  
 
ただし[[霊気紛争]]の登場時点の[[スタンダード]]において、[[トークン]]戦略を用いた[[白]]の[[デッキ]]の同マナ域には、頭数の確保・全体強化・単独での[[フィニッシャー]]としての役割を全てこなす[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]という強力なライバルが存在することが逆風。こちらを使うなら、[[アーティファクト]]を1枚で3つ[[戦場に出す|戦場に出せ]]ることや、3マナ以下の呪文を踏み倒せることによる[[テンポ・アドバンテージ]]の利を生かしたい。
 
ただし[[霊気紛争]]の登場時点の[[スタンダード]]において、[[トークン]]戦略を用いた[[白]]の[[デッキ]]の同マナ域には、頭数の確保・全体強化・単独での[[フィニッシャー]]としての役割を全てこなす[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]という強力なライバルが存在することが逆風。こちらを使うなら、[[アーティファクト]]を1枚で3つ[[戦場に出す|戦場に出せ]]ることや、3マナ以下の呪文を踏み倒せることによる[[テンポ・アドバンテージ]]の利を生かしたい。
 
[[ローテーション]]が進み[[イクサラン・ブロック]]期になると、トークン戦略と相性の良い[[軍団の上陸/Legion's Landing]]や[[イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc]]が登場。これらと組み合わせたデッキが結果を残している。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
===サイクル共通のルール===
 
===サイクル共通のルール===
*2つ目の[[効果]][[解決中に呪文を唱える]]ことを許可するので、[[カード・タイプ]]による唱えるタイミングとは関係なく唱えることができる。
+
*2つ目の[[効果]]は単に[[手札]]から[[カード]]を[[唱える|唱えて]][[スタック]]に置くだけで、それの[[解決]]は巧技とは別個に行う。手札のカードを唱えて巧技の解決が終了したあと、[[状況起因処理]]のチェックと[[優先権]]のやり取りを行い、何もなければ唱えた[[呪文]]が解決される。
*巧技によって手札から唱えた呪文は、巧技とは別の呪文として[[スタック]]に置かれ、[[解決]]も別個に行う。手札のカードを唱えて巧技の解決が終了したあと、[[状況起因処理]]のチェックと[[優先権]]のやり取りを行い、何もなければ唱えた[[呪文]]が解決される。
+
*唱えるカードの[[点数で見たマナ・コスト]]は、手札にある状態で判断する。唱えたあとスタック上でいくつになるかは関係ない。
*唱える呪文の[[マナ総量]]は、呪文としてスタックに乗ったときの値を参照する。
+
**[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれるカードは、X=0で条件を満たしていれば唱えられる。逆に、唱える場合はX=0でしか唱えられない。(→[[マナ・コストを支払うことなく唱える]])
**[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれるカードは、X=0でマナ総量が条件を満たしていれば唱えられる。逆に、唱える場合はX=0でしか唱えられない。(→[[マナ・コストを支払うことなく唱える]])
+
**[[分割カード]]の場合は、両方のマナ・コストの合計が指定された点数以下でなければ唱えることができない。(→[[分割カード]])
**[[分割カード]]は、唱える側のマナ・コストが指定された点数以下であれば唱えられる。(→[[分割カード]])
+
 
*巧技によって[[呪文]]を唱える段階ではまだ巧技はスタックに有るため、その呪文が呪文を[[対象]]に取れるならスタック上の巧技を対象に取ってもよい。ただし、その呪文が解決されるのは巧技の解決が終わった後であり、その頃には巧技は既に[[墓地]]に置かれている。
 
*巧技によって[[呪文]]を唱える段階ではまだ巧技はスタックに有るため、その呪文が呪文を[[対象]]に取れるならスタック上の巧技を対象に取ってもよい。ただし、その呪文が解決されるのは巧技の解決が終わった後であり、その頃には巧技は既に[[墓地]]に置かれている。
**[[差し戻し/Remand]]を唱えて巧技を対象に取っても、巧技を手札に[[戻す]]ことはできない。また、[[対象不適正]]で[[立ち消え]]るため、[[キャントリップ]]の[[ドロー]]もできない。
+
**[[差し戻し/Remand]]を唱えて巧技を対象に取っても、巧技を手札に[[戻す]]ことはできない。また、[[対象不適正]]で[[打ち消す|打ち消される]]ため、[[キャントリップ]]の[[ドロー]]もできない。
 
**[[新たな芽吹き/Regrowth]]を唱えても巧技を墓地から手札に戻すことはできない。新たな芽吹きの対象を選ぶ時点で巧技はまだスタック上にある。
 
**[[新たな芽吹き/Regrowth]]を唱えても巧技を墓地から手札に戻すことはできない。新たな芽吹きの対象を選ぶ時点で巧技はまだスタック上にある。
 
**[[永遠の証人/Eternal Witness]]を唱えた場合、永遠の証人が[[戦場に出る|戦場に出て]][[能力]]がスタックに乗る時点で巧技は墓地にあるため、それを手札に戻すことができる。
 
**[[永遠の証人/Eternal Witness]]を唱えた場合、永遠の証人が[[戦場に出る|戦場に出て]][[能力]]がスタックに乗る時点で巧技は墓地にあるため、それを手札に戻すことができる。
28行: 24行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スラム/Sram]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[レア]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif