「タイタンの存在/Titan's Presence」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Titan's Presence}}
 
{{#card:Titan's Presence}}
  
[[パワー]]の値を参照する[[無色]]の[[クリーチャー]][[除去]][[呪文]]。[[追加コスト]]として[[手札]]から無色のクリーチャー・[[カード]]を[[公開する]]必要がある。
+
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
 
+
無色なので[[デッキカラー]]は選ばないが、追加コストとしてパワーが高い無色のクリーチャー・カードが必要になるため、活用できる[[デッキ]]は限定される。追加コストさえ用意できるならば、3[[マナ]][[インスタント]]としては比較的[[対象]]範囲が広い上に[[追放]]なので一定の信頼は置ける。
+
 
+
万能除去として活用するならば[[大型クリーチャー|大型]][[エルドラージ]]を複数枚入れた[[ランプ]]デッキなどが適しているが、対[[ウィニー]]や[[システムクリーチャー]]に用いるならば極端に高パワーでなくとも[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[欠色]]を持つ[[ドローン]]でも十分。
+
 
+
*登場時の[[スタンダード]]で最もパワーの大きい無色クリーチャーは[[虚空の選別者/Void Winnower]](パワー11)。次いで[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]、[[荒廃の双子/Desolation Twin]]、[[軍団を破壊するもの/Breaker of Armies]](パワー10)。
+
**[[モダン]]や[[エターナル]]であれば、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]](パワー15)が最高。次いで[[真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth]](パワー12)。アーティファクト・クリーチャーとしては[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]](パワー12)や[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]](パワー11)が存在する。
+
 
+
==ルール==
+
*[[スタック]]のタイタンの存在が[[コピー]]された場合、オリジナルのタイタンの存在の追加コストによって公開したカードのパワーが参照される。
+
*タイタンの存在がスタックを離れるまで、その無色のクリーチャー・カードは公開されたままになる。
+
*公開した無色のクリーチャー・カードは、タイタンの存在の[[解決]]の際に手札にある必要はない。解決時に手札にない場合、[[最後の情報]]を使用する。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/戦乱のゼンディカーの無色除去呪文}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[エルドラージ/Eldrazi#エルドラージの巨人/Eldrazi Titan|エルドラージの巨人/Eldrazi Titan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif