「ターボランド (用語)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|デッキタイプ|カウンターオースの派生デッキ|ターボランド (デッキ)}}
 
{{Otheruses|デッキタイプ|カウンターオースの派生デッキ|ターボランド (デッキ)}}
  
'''ターボランド'''(''Turbo Land'')は、[[デッキタイプ]]の一種で、[[緑]]の[[土地|ランド]][[ブースト]]から土地を大量に並べ、[[大型クリーチャー]]や[[重い]]強力[[呪文]]に繋げる[[デッキ]]の総称。
+
'''ターボランド'''(''Turbo Land'')は、[[デッキタイプ]]の一種で、[[緑]]の[[土地|ランド]][[マナ加速|ブースト]]から土地を大量に並べる[[デッキ]]の総称。
  
[[時のらせんブロック]]の頃からは[[ランプ]](マナ・ランプ)、[[ビッグ・マナ]]と呼ばれることが多くなった。そちらは土地の[[ターボ]]以外の[[マナ加速]][[マナ・クリーチャー]][[マナ・アーティファクト]])も含むやや広い概念だが、基本的にはほぼ同一のデッキタイプを指していると考えてよい。
+
基本的に潤沢な[[マナ]]をベースに、[[大型クリーチャー]][[重い]]強力[[呪文]]を連打、物量で[[対戦相手]]を圧倒する構成を取る。マナ加速の際に[[色マナ]]を確保しやすいため[[多色]]構成にしやすく、複数の[[色]]から強力[[カード]]をかき集めた[[グッドスタッフ]]的な編成になることも多い。
  
詳細な解説・代表的なデッキは[[ランプ]]のページを参照。
+
特に[[神河ブロック]]前後に、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]や[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの優秀な土地[[サーチ]][[カード]]が登場したことで[[創造の標]]などの[[緑コントロール#ミラディン・ブロック期|緑コントロール]]系のデッキが活躍した。また、[[基本セット2011]]でも[[原始のタイタン/Primeval Titan]]や[[耕作/Cultivate]]などの優秀なカードが加わったことで、[[ヴァラクート#スタンダード|赤緑ヴァラクート]]などのデッキが[[スタンダード]]で活躍している。
 +
 
 +
*デッキの性質上天敵は[[ハルマゲドン/Armageddon]]。このカードが[[基本セット]]落ちしたことでスタンダードでも活躍できるようになったことも大きい。
 +
 
 +
==代表的なデッキ==
 +
*[[Paper]]
 +
*[[創造の標]]
 +
*[[フレッシュメーカー]]
 +
*[[デスクラウド]]
 +
*[[けちコントロール#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|けちコントロール]]
 +
*[[赤緑ヴァラクート]]
 +
*[[エルドラージ (デッキ)|緑単エルドラージ・ランプ]]
 +
*[[青緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青緑ターボランド]]
 +
*[[青赤緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青赤緑ターボランド]]
 +
*[[赤緑白コントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|赤緑白ターボランド]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターボ]]
 
*[[ランプ]]
 
*[[ビッグ・マナ]]
 
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif