「チャンドラの誓い/Oath of Chandra」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Oath of Chandra}}
 
{{#card:Oath of Chandra}}
  
[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]による[[赤]][[誓い]]。[[ETB]][[能力]]は[[クリーチャー]]限定の[[火力]]、[[プレインズウォーカー]]に関する能力は各[[対戦相手]]への[[ダメージ]]
+
人々の自由な生き方を守るための、[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ]]による[[赤]]の誓い。[[CIP]][[能力]]は[[クリーチャー]]限定の[[火力]]、[[プレインズウォーカー]]に関しては[[戦場]]に出た[[ターン]]に[[対戦相手]][[ダメージ]]を与えるというサポートをする。
  
1つ目の[[誘発型能力]]はクリーチャーに3点ダメージで、[[ソーサリー・タイミング]]限定であり[[プレイヤー]]を狙えないため、汎用性が高いとは言えない。しかし登場時の[[スタンダード]]には有力な2[[マナ]]3点火力がほとんどなく、[[ゲーム]]序盤の[[除去]]としては十分に有用である。後続のプレインズウォーカーを守るためにも使える。
+
CIP能力を[[除去]]として考えると、自軍の後続となるプレインズウォーカーを守ってくれる[[カード]]と見ることができる。2[[マナ]]で3点というダメージ効率はそこまで酷いものでもないので、プレインズウォーカーを引き込んでいない時でもとりあえずで戦場に出しておいても良い。プレインズウォーカーが出た時のダメージの方は、数字としてはそれほど大きくないが、たとえば[[燃え盛る炎、チャンドラ/Chandra, Roaring Flame]]などのとにかく対戦相手にダメージを叩き込むことを指向したカードを採用した[[デッキ]]ならば押しこむ点数としてはかなり頼りになる。ややデッキを選ぶカードではあるが、方向性がハッキリしているので採用するかどうかはそれほど迷わずに済むだろう。
  
2つ目の誘発型能力は、ダメージの点数としてはそれほど大きくないし、[[誘発条件]]もそう頻繁に満たせるものではないが、赤の[[デッキ]]の性分としてはわずかでもダメージを稼ぎたい事は多いため、地味ながら頼りになる。
+
*[[マジック・オリジン]]の[[両面カード|両面]]プレインズウォーカーに関して、[[変身]]するタイミングには注意。[[終了ステップ]]の開始時にその[[ターン]]に出たかどうかを見るため、いずれかの[[プレイヤー]]の終了ステップ中に変身させた場合、対戦相手にダメージを与えるタイミングは存在しないことになる。
 
+
[[構築]]ではややデッキを選ぶカードではあるが、方向性がハッキリしているので採用するかどうかはそれほど迷わずに済むだろう。いくら周辺[[環境]]の火力は弱体傾向にあるとはいえ、2マナの対クリーチャー専用3点火力というだけでは採用は難しいので、2つ目の能力を大きく活かせるデッキに投入したい。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[マルドゥ機体]]や[[サヒーリコンボ]]に採用されている。
+
 
+
[[リミテッド]]では1つ目の能力だけで十分に採用できる性能。
+
 
+
*[[終了ステップ]]の開始時に、その[[ターン]]にプレインズウォーカーが[[戦場に出る|戦場に出ていた]]かをチェックする。それと同時、あるいはその後の終了ステップ中にプレインズウォーカーが戦場に出たとしても、[[誘発]]タイミングを逃しているためダメージを[[与える]]ことはできない。
+
**同時期の[[スタンダード]]では特に[[マジック・オリジン]]の[[両面カード|両面]]プレインズウォーカーの[[変身]]タイミングに注意。
+
**[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では[[ちらつき鬼火/Flickerwisp]]などの[[一時的に追放するカード]]との[[コンボ]]でも、戻ってくるタイミングによって成立するものとしないものが分かれる。
+
*同[[サイクル]]の他の3人の誓いと異なり、[[フレイバー・テキスト]]は日英両版でややくだけた表現を使っている。チャンドラらしいといえばチャンドラらしい。
+
{{フレイバーテキスト|"If it means that people can live in freedom, yeah, I'll keep watch."}}
+
{{フレイバーテキスト|「それで人々が自由に生きられるのなら、そうね、ゲートウォッチになるわ。」}}
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
25行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/developing-oath-gatewatch-2016-01-05 Developing Oath of the Gatewatch]([[Daily MTG]]、Feature、文:[[Ian Duke]])
 
 
*[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif