「テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Disciple of Tevesh Szat}}
 
{{#card:Disciple of Tevesh Szat}}
  
[[コールドスナップ]][[環境]]における[[黒]]の強力[[システムクリーチャー]]。
+
[[コールドスナップ]]環境における[[黒]]の強力[[システムクリーチャー]]。
  
[[パワー]]が3とこの手のシステムクリーチャーにしては高く、[[タフネス]]1のクリーチャーを掃除してから[[アタッカー]]に回ったり、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加しつつ[[起動型能力|能力]]を[[起動]]して[[タフネス]]4までの[[攻撃クリーチャー]]を仕留めたりできる。
+
パワーが3とこの手のシステムクリーチャーにしては高く、[[ブロック]]に参加しつつ[[起動型能力]]を使えば、[[タフネス]]4までのクリーチャーを仕留めることができる。
  
また、自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれ]]-6/-6もの[[修整]]を与える大技も持っている。-6/-6もの修整を受ければ大抵のクリーチャーを沈めることができ(コールドスナップ内でタフネスが7を超えるクリーチャーは4枚あるが、まともに攻撃できるものではない)、[[対戦相手]]の[[フィニッシャー]]と刺し違えることが可能。
+
また、[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれば]]-6/-6もの[[修整]]を与える大技も持っており、こちらの能力はブロックしつつ使えば、なんとタフネス9までのクリーチャーを仕留められるのである。
  
それでもしょせんタフネスは1なので過信は禁物。[[リミテッド]]では、[[対戦相手]]に先に出されると自分のテヴェシュ・ザットの信奉者を出せなくなるなど、完全に主導権を握られてしまうことも。
+
それでも所詮タフネス1なので過信は禁物。
 +
[[リミテッド]]では、相手に先に出されると自分のテヴェシュ・ザットの信奉者を出せなくなるなど、完全に主導権を握られてしまうことも。
  
*意外にも、[[タップ]]のみで無条件に-1/-1修整を与えられる初の[[クリーチャー]]である。<!-- WHISPER調べ。 -->
+
*意外にも、[[タップ]]のみで無条件に-1/-1修整を与えられる初の[[クリーチャー]]である。
*{{Gatherer|id=121222}}の人物の眼は、[[Gaze of Pain]]({{Gatherer|id=2452}})を施してあるように見える。
+
<!-- WHISPER調べ。 -->
 +
*[[日本語画像:Disciple of Tevesh Szat|イラスト]]の人物の眼は、[[日本語画像:Gaze of Pain|Gaze of Pain]]をしてあるように見える。([[参考]])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif