「ディガー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ディガー''' (''Digger'')は、[[グレイブディガー/Gravedigger]]を中心に[[187クリーチャー]]を活用して[[アドバンテージ]]を得ていく[[青黒]]の[[ビート・コントロール]][[デッキ]]。
+
'''ディガー''' (''Digger'')は、[[グレイブディガー/Gravedigger]]を中心に[[187クリーチャー]]を活用して[[アドバンテージ]]を得ていく[[青黒コントロール]][[デッキ]]。
  
 
{{#card:Gravedigger}}
 
{{#card:Gravedigger}}
 +
 
{{#card:Cavern Harpy}}
 
{{#card:Cavern Harpy}}
 +
 
{{#card:Ravenous Rats}}
 
{{#card:Ravenous Rats}}
  
187クリーチャーを[[展開]]することで、[[戦場]]に影響を与えるとともに[[カード・アドバンテージ]]を稼いでいくことが基本戦略。[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]や[[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]などで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぎ、それらを[[グレイブディガー/Gravedigger]]や[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]、[[終末の死霊/Doomsday Specter]]で再利用する事で更にアドバンテージを重ねていく。
+
基本戦略は187クリーチャーを[[展開]][[ボード・アドバンテージ]]を得ると共に、[[カード・アドバンテージ]]を稼いでいくこと。[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]や[[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]は出すことで[[戦場]]に影響を与え、またカードアドバンテージにつながる。そして、これらを[[グレイブディガー/Gravedigger]]や[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]、[[終末の死霊/Doomsday Specter]]で再利用する事で更にアドバンテージを重ねていく。
  
グレイブディガーと[[墓所の天使/Crypt Angel]]のおかげで[[クリーチャー]]が死んでも死んでも蘇る非常に粘り強い[[デッキ]]である。
+
[[グレイブディガー/Gravedigger]]と[[墓所の天使/Crypt Angel]]のおかげで[[クリーチャー]]が死んでも死んでも蘇る非常に粘り強い[[デッキ]]である。
  
 
[[第7版]]以降はクリーチャーが並ぶ性質を利用して[[対立/Opposition]]を採用するものも存在した。
 
[[第7版]]以降はクリーチャーが並ぶ性質を利用して[[対立/Opposition]]を採用するものも存在した。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
**[[カナダ選手権01]] ベスト8([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=CANNAT01 参考])
+
**[[カナダ選手権01]] ベスト8([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=CANNAT01 参考])
 
**使用者:[[Ben Raymond]]
 
**使用者:[[Ben Raymond]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
20行: 23行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#dddddd"|[[メインデッキ]] (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (28)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (28)
 
|-
 
|-
 
|4||[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]
 
|4||[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]
38行: 43行:
 
|4||[[終末の死霊/Doomsday Specter]]
 
|4||[[終末の死霊/Doomsday Specter]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (8)
+
<!-- !colspan="2" style="background:#eeddff"|[[呪文]] (8) -->
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (8)
 
|-
 
|-
 
|4||[[はね返り/Recoil]]
 
|4||[[はね返り/Recoil]]
44行: 51行:
 
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]
 
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (24)
 
|-
 
|-
 
|12||[[沼/Swamp]]
 
|12||[[沼/Swamp]]
54行: 61行:
 
|2||[[地底の大河/Underground River]]
 
|2||[[地底の大河/Underground River]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
 
|-
 
|-
 
|3||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
 
|3||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
69行: 76行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青黒デッキ|ていかあ]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ|ていかあ]]
 
[[Category:青黒ビート・コントロールデッキ|ていかあ]]
 
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ|ていかあ]]
 
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ|ていかあ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif