「デミリッチ/Demilich」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
同じ[[ターン]]に[[唱え]]たインスタントとソーサリーの数だけ[[マナ・コスト]]が減少し、[[墓地]]のインスタントとソーサリーを4枚[[追放]]することで墓地からでも蘇る。また[[攻撃]]するだけで墓地のインスタントかソーサリーを再利用できる。[[戦闘フェイズ]]である以上、ソーサリーは本来タイミング不適正だが問題無く唱えられる。ただし[[コスト]]を無視できるようにはならず、重い[[呪文]]を墓地に落として序盤から利用するような真似は不可能。
 
同じ[[ターン]]に[[唱え]]たインスタントとソーサリーの数だけ[[マナ・コスト]]が減少し、[[墓地]]のインスタントとソーサリーを4枚[[追放]]することで墓地からでも蘇る。また[[攻撃]]するだけで墓地のインスタントかソーサリーを再利用できる。[[戦闘フェイズ]]である以上、ソーサリーは本来タイミング不適正だが問題無く唱えられる。ただし[[コスト]]を無視できるようにはならず、重い[[呪文]]を墓地に落として序盤から利用するような真似は不可能。
  
一見[[色拘束]]は厳しいが、同一ターンにインスタント・ソーサリーを合計4つ唱えればタダで召喚できるため、[[青マナ]]が一切出ないデッキに入れることも出来る。当然唱えられなければ出す手段が無くなるので、手札を常に使い切るようなデッキには向かない。[[青]]の出ないデッキで軸として使う場合は、保険に[[黒]]を混ぜて墓地から拾う手段を確保しておくと安定しやすいか。
+
一見[[色拘束]]は厳しいが、同一ターンにインスタント・ソーサリーを合計4つ唱えればタダで召喚できるため、[[青マナ]]が一切出ないデッキに入れることも出来る。当然唱えられなければ出す手段が無くなるので、手札を常に使い切るようなデッキには向かない。青の出ないデッキで軸として使う場合は、保険に[[黒]]を混ぜて墓地から拾う手段を確保しておくと安定しやすいか。
  
 
能力の[[誘発]]には攻撃を介する必要がある以上、[[パワー]]3以上の[[クリーチャー]]が立っているとそれだけで牽制されてしまう。墓地の呪文で[[除去]]出来れば問題無いが、1枚の呪文で対処しきれない数に対しては使い捨てとなってしまう。自力で蘇生が可能とはいえ大量の呪文を追放する必要があるため、予めある程度除去を積んでおき、多数のクリーチャーに行く手を塞がれないように構築しておくとよい。
 
能力の[[誘発]]には攻撃を介する必要がある以上、[[パワー]]3以上の[[クリーチャー]]が立っているとそれだけで牽制されてしまう。墓地の呪文で[[除去]]出来れば問題無いが、1枚の呪文で対処しきれない数に対しては使い捨てとなってしまう。自力で蘇生が可能とはいえ大量の呪文を追放する必要があるため、予めある程度除去を積んでおき、多数のクリーチャーに行く手を塞がれないように構築しておくとよい。
  
 
*3つ目の[[能力]]についての[[ルール]]は「[[解決中に呪文を唱える]]」も参照。[[コスト]]は通常通り[[支払う]]必要がある。
 
*3つ目の[[能力]]についての[[ルール]]は「[[解決中に呪文を唱える]]」も参照。[[コスト]]は通常通り[[支払う]]必要がある。
*初めての青[[単色]]のスケルトンである。
 
 
==MTGアリーナにおける[[再調整]]==
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Demilich / デミリッチ
 
|コスト=(青)(青)(青)(青)
 
|タイプ=クリーチャー — スケルトン(Skeleton)・ウィザード(Wizard)
 
|カードテキスト=この呪文を唱えるためのコストは、このターンにあなたが唱えたインスタントやソーサリーである呪文1つにつき(青)少なくなる。<br>デミリッチが攻撃するたび、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード最大1枚を対象とする。それを追放し、コピーする。あなたはそのコピーを唱えてもよい。<br>あなたはあなたの墓地にあるデミリッチを、他のコストの支払に加えてあなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード4枚を追放することで唱えてもよい。
 
|PT=4/4
 
|背景=arena
 
}}
 
[[2021年]]12月9日、[[Magic: The Gathering Arena]]において、[[アルケミー]]の実装と同時にアルケミーと[[ヒストリック]]で使用できるカードに再調整が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-philosophy-2021-12-02 Alchemy Rebalancing Philosophy]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035647/ アルケミーにおける再調整の理念]([[Daily MTG]] [[2021年]]12月2日)</ref>。デミリッチを採用するような[[デッキ]]は[[クリーチャー]]が少なくなり、デミリッチに集中する[[除去]]や、戦闘をしのぐことが難しいため、[[P/T]]が4/3から4/4に上方修正された。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
29行: 17行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[コピーカード]]
 
*[[クァドラプルシンボル#該当カード|クァドラプルシンボルカード]]
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
 
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif