「トーク:プレインズウォーカー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
23行: 23行:
  
 
年内に反論がなければ移動編集してしまいたいと思います。--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月23日 (木) 17:19 (JST)
 
年内に反論がなければ移動編集してしまいたいと思います。--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月23日 (木) 17:19 (JST)
:なんだか曖昧さ回避ページの存在意義を問う内容に見えます。ここではなく井戸端などで提案するべき根幹的な内容だと思うのですが…。ひとまず賛否を述べますと、私は反対です。項目の使用頻度の高い・低いは曖昧さ回避の存在意義を薄れさせるものではないと思いますし、将来的に項目が増えた際の対応も簡単です。付け加えて言うなら、[[ウィル (プレインズウォーカー・タイプ)]]のようなページもあるので「他と揃える」はあまり説得力がありません。--[[特別:投稿記録/36.11.225.94|36.11.225.94]] 2021年12月23日 (木) 18:02 (JST)
 
 
::[[カウンター]]や[[ブロック]]は曖昧さ回避に相応しい例ですね。曖昧さ回避すべき類のものに関する使用は否定しません。しかしプレインズウォーカーに関してはもはやそういうカード・タイプがある以上、将来的に項目が増える可能性はほぼないと言ってしまっていいでしょう。
 
::ウィルも現状がそもそもおかしいですね、それこそ意志の力とヨーグモスの意志が強力だからといっても他にもカード名に「will」がつく呪文はたくさんあるわけで、わざわざこの2枚のためだけに曖昧さ回避してまでカードの俗称に対応すべきとは思えません。これらは単に略称かつ古いカードだからともかく、MTG Wikiでは(新たに)愛称を書くのは非推奨でもあります。
 
::両ページともに履歴もほぼないようですし、Otherusesは複数設定できるので[[ウィル (プレインズウォーカー・タイプ)]]の内容を[[ウィル]]に移しておきました。
 
::また主張は太字にしているように「他のカード・タイプに揃える」であり「他のタイプに揃える」ではなく、サブタイプに関しては箇条書きによる補足です。
 
::もし今後[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]や[[インスタント]]や[[ソーサリー]]や[[土地]]に万が一新たな意味が生まれたとしても、その新たな意味だけに(括弧)がつくだけで、既存のカード・タイプのページ名に[[ (カード・タイプ)]]と付記されることはないでしょう--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月23日 (木) 19:00 (JST)
 
::実際[[エンチャント]]はカード・タイプに関するページであって、[[エンチャント (キーワード能力)]]と区別されるために[[エンチャント (カード・タイプ)]]とはされておらず(←青字ですがリダイレクトです)
 
::[[部族]]も同様にカード・タイプに関するページであって、[[部族 (俗称)]]と区別されるために[[部族 (カード・タイプ)]]とはされていません--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月23日 (木) 19:12 (JST)
 
::*参考までに同じMediaWikiであるWikipediaの[[Wikipedia:ja:Wikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避]]もご覧ください。〈代表的なトピックを「項目名」に書き、〉〈元の「項目名」のページには{{Aimai}}を付けないでください。〉とあります。
 
::そちらではOtherusesが推奨されており、ページ冒頭に箇条書きするのは[[Wikipedia:ja:Wikipedia:曖昧さ回避#山手線方式|山手線方式]]と呼ばれWikipediaでは問題とされているようですが、MTG Wikiにおいては常態化しており特に不都合もなく閲覧・編集が便利であることから箇条書きでよいと思われます--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月23日 (木) 19:53 (JST)
 
 
:私は賛成です。現状wikiで「プレインズウォーカー」という単語は頻出する上に、そこからリンクするページが99%はカードタイプであるプレインズウォーカーであるならそれをメインにした方が利便性が高いと思います。曖昧さ回避の方式がいけないというわけではなく単語に応じて最適な形を選ぶのが良いと思っています。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2021年12月23日 (木) 20:08 (JST)
 
 
:私は変更に賛成します。セットごとに数十枚単位でプレインズウォーカー(カード・タイプ)に言及する編集を行うわけで、|プレインズウォーカーを記載する手間が省けるのはありがたいことです。--[[利用者:紙餅|紙餅]] 2021年12月24日 (金) 07:56 (JST)
 
 
::お二方ありがとうございます。一応<nowiki>[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|]]</nowiki>というふうに最後にパイプを付けるだけで自動的に[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]になるという裏技みたいなのはありますが、それでも手間があるのは間違いありませんね--[[利用者:Knl|Knl]] 2021年12月24日 (金) 08:17 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif