「トーク:神河ブロック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
#このブロックには[[アーティファクト・クリーチャー]]は存在しない([[クリーチャー化]]するアーティファクトはある)。'''からくり人形など世界観にマッチしていてよいと思われるのだが、どうなのだろうか。'''
 
#このブロックには[[アーティファクト・クリーチャー]]は存在しない([[クリーチャー化]]するアーティファクトはある)。'''からくり人形など世界観にマッチしていてよいと思われるのだが、どうなのだろうか。'''
#*'''前の[[ミラディン・ブロック]]で大量に出たので、バランスを取ったのだと思われる。'''
 
 
#'''レアの[[サイクル]]には緑だけやたらと弱いものが多い。[[昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star]]、[[滋養の群れ/Nourishing Shoal]]、[[寛大な麒麟/Bounteous Kirin]]などがその例。珠眼はまだ良い方なのだが。'''
 
#'''レアの[[サイクル]]には緑だけやたらと弱いものが多い。[[昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star]]、[[滋養の群れ/Nourishing Shoal]]、[[寛大な麒麟/Bounteous Kirin]]などがその例。珠眼はまだ良い方なのだが。'''
 
#東西の樹の木霊などカード化されていないストーリー登場人物が多く、'''今後続編ブロックが作られるのではないかという噂もある'''。
 
#東西の樹の木霊などカード化されていないストーリー登場人物が多く、'''今後続編ブロックが作られるのではないかという噂もある'''。
8行: 7行:
 
太字化した部分が争点となっているようです。一応私の意見を述べておきますが、
 
太字化した部分が争点となっているようです。一応私の意見を述べておきますが、
  
1の記述そのものは個人の感想レベルだとは思います。個人的にはあっても無くてもどちらでもいいです。ただ、「どうなのだろうか」と聞かれても困るので、残すなら表現を多少変えてはどうでしょうか。後半のミラディン・ブロックとの関連は、残しても問題は無いと思います。それが最大の理由かはともかく、的外れというほどでもないと思います。「バランスを取ったのかもしれない。」くらいの方が好みですが。
+
1の記述そのものは個人の感想レベルだとは思います。個人的にはあっても無くてもどちらでもいいです。ただ、「どうなのだろうか」と聞かれても困るので、残すなら表現を多少変えてはどうでしょうか。
  
 
2は、少なくとも挙げられている3種に関しては客観的な評価であると思います。トーナメント・レベルでの使用実績で判断するなら、他の4色の伝説のドラゴン・スピリットや群れ呪文は確かに使われており、緑は使われていなかったと思います。麒麟サイクルはこの基準で言うと5種類ともそれほど使われていた記憶は無いのですが、4マナ3/3や5マナ4/4の中に1枚だけ7マナ4/4がいるというのは「緑だけ弱い」と言うに値すると考えます。
 
2は、少なくとも挙げられている3種に関しては客観的な評価であると思います。トーナメント・レベルでの使用実績で判断するなら、他の4色の伝説のドラゴン・スピリットや群れ呪文は確かに使われており、緑は使われていなかったと思います。麒麟サイクルはこの基準で言うと5種類ともそれほど使われていた記憶は無いのですが、4マナ3/3や5マナ4/4の中に1枚だけ7マナ4/4がいるというのは「緑だけ弱い」と言うに値すると考えます。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif